人気ブログランキング | 話題のタグを見る

浪人大学付属参考書博物館

roudai.exblog.jp
昔の大学受験参考書を展示する私設博物館です。

by roudai
更新履歴
2023/1/1
収蔵品番号810
の代替参考書情報を追加しました。

2020/06/03
収蔵品番号211
の復刊情報を追加しました。

2019/05/02
収蔵品番号424
のレビューを公開しました。

2019/05/01
収蔵品番号545
のレビューを公開しました。

2019/04/20
収蔵品番号702
のレビューを公開しました。

2018/10/31
第6回おもしろ同人誌バザールに参加しますにコメントを追加しました。

2018/6/12
収蔵品番号667
のフェア情報を更新しました。

2018/1/31
収蔵品番号234
の復刊情報を追記しました。

2017/12/04
収蔵品番号063
の復刊情報を追記しました。

2017/08/22
収蔵品番号561
のレビューを公開しました。

2017/08/19
収蔵品番号416
のレビューを公開しました。

2017/05/03
春のイベントのお知らせに進捗状況を追加しました。

2017/04/08
春のイベントのお知らせに通販状況を追加しました。

2017/04/01
春のイベントのお知らせに当日の注意事項を追加しました。

2017/1/29
収蔵品番号222
のレビューを追加しました。

2016/9/24
収蔵品番号420
のレビューを公開しました。

2016/8/13
収蔵品番号467
のレビューを公開しました。

2016/7/23
収蔵品番号200
の復刊情報とレビューを追記しました。

2016/06/12
発行書籍番号006
の紹介記事を追記しました。

2016/03/23
収蔵品番号353
の代替参考書を変更しました。

2016/03/20
収蔵品番号470
収蔵品番号463
収蔵品番号456
収蔵品番号449
収蔵品番号414
収蔵品番号407
のレビューを公開しました。

2016/02/29
収蔵品番号505
収蔵品番号502
収蔵品番号460
収蔵品番号454
収蔵品番号410
収蔵品番号409
収蔵品番号405
のレビューを公開しました。

2016/02/14
収蔵品番号477
のレビューを公開しました。

2015/09/07
夏コミ新刊の通販を開始しました。旧刊も在庫ありです。

2015/08/29
収蔵品番号392
の復刊情報を追加しました。

2015/08/10
収蔵品番号452
収蔵品番号451
収蔵品番号450
収蔵品番号448
収蔵品番号447
収蔵品番号446
収蔵品番号445
のレビューを公開しました。

2015/08/01
発行書籍番号010
発行書籍番号008
発行書籍番号007
の改訂版情報を追記しました。

2015/06/01
収蔵品番号486
収蔵品番号487
収蔵品番号488
収蔵品番号489
収蔵品番号490
収蔵品番号491
収蔵品番号492
のレビューを公開しました。

2015/05/10
収蔵品番号478
収蔵品番号484
のレビューを公開しました。

2015/05/05
収蔵品番号472
収蔵品番号474
収蔵品番号475
のレビューを公開しました。

2014/11/30
収蔵品番号394
収蔵品番号399
収蔵品番号400
収蔵品番号402
のレビューを公開しました。

2014/10/14
収蔵品番号398
収蔵品番号397
収蔵品番号396
のレビューを公開しました。

2014/8/26
発行書籍番号011
発行書籍番号012
の委託販売を開始しました。

2014/6/7
収蔵品番号376
収蔵品番号150
収蔵品番号103
の代替参考書を変更しました。

2014/4/29
収蔵品番号434
のレビューを公開しました。

2014/04/19
収蔵品番号430
の代替参考書を変更しレビューに情報を追記しました。

2014/03/30
収蔵品番号357
の電子版復刊情報を追加しました。

2014/3/25
収蔵品番号433
収蔵品番号432
収蔵品番号431
のレビューを公開しました。

2014/02/26
収蔵品番号086
収蔵品番号347
の復刊情報を追加しました。
収蔵品番号393
のレビューを公開しました。


リンク


浪人大学
COMIC ZIN 委託販売リスト
ブログパーツ
ここにブログパーツのスクリプト を入れてください。
FX取引機能比較
カテゴリ
以前の記事
2025年 12月
2023年 06月
2022年 11月
2022年 10月
2021年 11月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 08月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
最新のコメント
井川師がステージ2で瀬下..
by roudai at 07:45
英語の瀬下師、井川師の教..
by 落札しそこなった男 at 23:33
小池先生お亡くなりになら..
by アキ at 18:57
館長様ありがとうございま..
by アキ at 18:32
>初版 うーん、ネタと..
by roudai at 15:42
初版を見かけたことがあり..
by アキ at 20:14
コメントに強く頷きました..
by itohjuku at 19:13
帝京大で閲覧可能のようで..
by m at 07:27
本日は久しぶりにお会いで..
by 落札しそこなった男 at 18:14
梶木隆一
by 梶木隆一 at 18:56
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル

収蔵品番号210 菅野日本史講義の実況中継[テーマ史]

収蔵品番号210 菅野日本史講義の実況中継[テーマ史]_d0133636_0102779.jpg
収蔵品番号210 菅野日本史講義の実況中継[テーマ史]_d0133636_0103662.jpg
【タイトル】菅野日本史講義の実況中継[テーマ史]/菅野日本史B講義の実況中継[テーマ史]
【著者】菅野祐孝
【肩書】代々木ゼミナール、旺文社ラジオ講座講師/S.P.S講師、代々木ゼミナール元講師
【出版社】語学春秋社
【サイズ】A5
【ページ数】300頁/312頁
【目次】
第1回 日本仏教史(1)
第2回 日本仏教史(2)
第3回 教育史(1)
第4回 教育史(2)
第5回 貨幣史・金融史・流通史
第6回 北海道史・日露関係史
第7回 農業史
第8回 家族制度史・婚姻史・女性史
【初版発行年月日】1994年12月15日
【収蔵品発行年月日】1995年12月5日 第20刷発行/増補改訂版 1998年10月30日
【収蔵品定価】950円(本体922円)/本体980円+税
【入手困難度】★★★☆☆
【学力貢献度】★★★☆☆
【ヤフオク相場】1000円~
【鑑定額】1000円
【代替参考書】菅野祐孝「日本テーマ史板書32ポイント―頻出32テーマ・頭の整理と実践演習」(聖文新社)
【コメント】
秋山師と並んで、参考書史上のエポックメーキングとなった菅野師の実況中継。上・中・下の通史は初版が出た時にすぐ購入したが、しばらく間が空いてから出された文化史はだいぶ経ってから購入した。更に経ってから出されたテーマ史は文化史と混同していて、つい最近までその存在に気づかずにいた。

どうやら同様な人が私以外にもいたようで、通史・文化史・テーマ史ではテーマ史だけが抜けてオークション価格が高かった。河合の石川師の実況中継に取って替わられた後、代々木ライブラリーから復活(「菅野の日本史B講義録」全4巻)したのだが、その際、通史しか復活しなかった事も人気に拍車を掛けたようだ。

本文中で「6日間」の講義と仰っているのと本文での話しっぷりから代ゼミ以外(武蔵高等予備校の夏期講習?)の講義内容と思われる(元々初代実況中継は武蔵高等予備校での録音)。

見た目は旧過程の方が厚いのだが、新過程の方には索引が付いてくる分ページ数は多く、紙質も上がって読みやすくなっている。他に菅野師が初版以降に出された参考書(ex.「立体パネルForever」)に言及があるだけで、大筋は変わらない。前半は頻出の仏教史や教育史だが(それでもだいぶ細かい)、後半はだんだんマニアックなテーマになっていくあたりが菅野師らしい。北海道史の解説中の地図問題の対処法など受験生の欠点を知り尽くした菅野師だからこそのユーモア溢れる雑談が記憶の定着に役立つ。

途中、他講師の悪口を言わないことを旨とする菅野師らしからぬ発言もあるが、それだけ悪質なパクリ(白豚?)と誹謗中傷があったのだろう。

いざ探してみると他に講義形式のテーマ史の参考書が見つからなかったので、代替参考書には菅野師のテーマ史本を挙げる。
by roudai | 2010-01-05 00:00 | 社会 | Comments(6)
Commented by 長十郎 at 2010-11-03 20:06 x
自分もこの旧版と新版を持っています。旧版は使い込んだのですが、新版は買ったきり段ボール箱の中で放置されています。なにしろ紙質以外変化がなかったので。ちなみにこの本の元となった武蔵予備校での講習会授業のテープも持っています。これは代ゼミの寮にいた友達がもともと持っていたもので、それをダビングさせてもらったものです。通年授業のテープも全講押入れにありますし、受験生当時は、とにかく菅野先生にはまっていましたね。先生の本を買いまくって勉強しましたし。とにかくテーマの切り口が新鮮で、まとめ方も大変うまかったので、やってて楽しい問題集が多かったですね。こういう問題集を作れる先生ってあまりいないような気がします。冬期のテキストが元ネタになった本もいくつかありますが、それも記念に購入しました。
Commented by roudai at 2010-11-08 22:40
>長十郎さん
やはり武蔵高等予備校の講義が元ですか。
電話帳の解説委員だけあって菅野師の問題集は日本史好きにはたまらない問題が入っていましたね。
>冬期のテキストが元ネタになった本
単行本化するまでは本当に「秘密兵器」たり得ましたからね。
あれだけのネタを拾い集める努力に感服です。
Commented by 長十郎 at 2010-11-09 01:46 x
手元にある本と記憶を頼りに整理すると、冬期などのテキストを最初に書籍化したのが、ラジオ講座の増刊別冊号(確か93年)で、それをそのまま書籍化したのが日本史ハイパーチェック(旺文社で94年)でした。この本が絶版後に、解体問書が登場しましたが、これは自分が受けたとき(94年)の「日本史そこが知りたい」と被っていました。で、これが絶版になったあとに、テーマ別知識の総整理が出たという感じですが、これはたぶん「日本史そこが知りたい」を引き継いで開講された冬期講習の「カルト日本史」を書籍化したものだと思います。今これらの本を見ると、明らかに現在の入試レベルを超えているところがありますが、ネタ集めが天才的だと感心します。テーマ史のテープは、実況中継とほとんど同じですが、書籍化するにあたってアドリブやギャクなどがいくつか追加されています。そういえば立体パネルの参考書は今でも本屋やヤフオクで見かけますが、授業ノートの立体パネルはまったく見かけませんね。自分で作ったノートには愛着があるので手放せないということでしょうか。
Commented by roudai at 2010-11-14 10:45
>長十郎さん
「ハイパーチェック」以前にもオモ参から「菅野の<日本史>ポイントトレーニング」として地図や図版周りは出ていますよ。他にも「買ってはいけない」で取り上げた「この地この年この事件」「この人この著この思想」(どちらも旺文社JUKEN新書)は直前講習的なネタが満載です。
>ノート
アレはオークションで売ることが出来るのかしら。少なくとも参考書・問題集じゃなくて手芸品(爆)ですからね。
私は通年講義を受講していないので、手元にあるノートは妹の嫁入り道具(激爆)をかっさらったモノです。
Commented by 長十郎 at 2010-11-14 13:46 x
そうですね。ポイントトレーニングがありました。小さい本でしたので、自分の中で付録的(?)な扱いになっており、完全に無視していました。申し訳ありません。確かポイントトレーニングの裏表紙には菅野師の授業写真が載っており、そこに小さく写った板書を見て、この板書を今すぐ公開してくれと思ったものです。授業ノートは新旧両方ありますが、新立体パネルはテキストに立体パネルが載っており、それに解説を加えていくというものだったので、90分間しゃべりっぱなしという、それまでの菅野師では考えられない授業スタイルでした。当然出来上がるノートの情報量はすさまじいものでした。こっちのテキストならヤフオクでみかけてもよさそうなのに見かけませんね。もっともほぼ同一内容の板書が書籍化されているので高値になるのは期待できませんけど。そういえば一時期SPSから立体パネルのビデオ講義を出していたみたいですが、趣味として買うには高すぎて買っていませんし、流通量も少なかったのか、ヤフオクなどでもまったく見かけません。ただ、今なら記念に買うかもしれませんけど。最近書棚を整理していて菅野師に再びはまっていますから。
Commented by roudai at 2010-12-19 23:35
>長十郎さん
先日、オンデマンド印刷の状況を調査しに三省堂へ行ったら、代々木ライブラリーから菅野師の新刊(書き下ろし?)が出ていてビックリしました。奥付を見ると「個別指導スクール講師」となっていますが、1回いくらなんでしょうか(笑)。