人気ブログランキング | 話題のタグを見る

浪人大学付属参考書博物館

roudai.exblog.jp
昔の大学受験参考書を展示する私設博物館です。

by roudai
更新履歴
2023/1/1
収蔵品番号810
の代替参考書情報を追加しました。

2020/06/03
収蔵品番号211
の復刊情報を追加しました。

2019/05/02
収蔵品番号424
のレビューを公開しました。

2019/05/01
収蔵品番号545
のレビューを公開しました。

2019/04/20
収蔵品番号702
のレビューを公開しました。

2018/10/31
第6回おもしろ同人誌バザールに参加しますにコメントを追加しました。

2018/6/12
収蔵品番号667
のフェア情報を更新しました。

2018/1/31
収蔵品番号234
の復刊情報を追記しました。

2017/12/04
収蔵品番号063
の復刊情報を追記しました。

2017/08/22
収蔵品番号561
のレビューを公開しました。

2017/08/19
収蔵品番号416
のレビューを公開しました。

2017/05/03
春のイベントのお知らせに進捗状況を追加しました。

2017/04/08
春のイベントのお知らせに通販状況を追加しました。

2017/04/01
春のイベントのお知らせに当日の注意事項を追加しました。

2017/1/29
収蔵品番号222
のレビューを追加しました。

2016/9/24
収蔵品番号420
のレビューを公開しました。

2016/8/13
収蔵品番号467
のレビューを公開しました。

2016/7/23
収蔵品番号200
の復刊情報とレビューを追記しました。

2016/06/12
発行書籍番号006
の紹介記事を追記しました。

2016/03/23
収蔵品番号353
の代替参考書を変更しました。

2016/03/20
収蔵品番号470
収蔵品番号463
収蔵品番号456
収蔵品番号449
収蔵品番号414
収蔵品番号407
のレビューを公開しました。

2016/02/29
収蔵品番号505
収蔵品番号502
収蔵品番号460
収蔵品番号454
収蔵品番号410
収蔵品番号409
収蔵品番号405
のレビューを公開しました。

2016/02/14
収蔵品番号477
のレビューを公開しました。

2015/09/07
夏コミ新刊の通販を開始しました。旧刊も在庫ありです。

2015/08/29
収蔵品番号392
の復刊情報を追加しました。

2015/08/10
収蔵品番号452
収蔵品番号451
収蔵品番号450
収蔵品番号448
収蔵品番号447
収蔵品番号446
収蔵品番号445
のレビューを公開しました。

2015/08/01
発行書籍番号010
発行書籍番号008
発行書籍番号007
の改訂版情報を追記しました。

2015/06/01
収蔵品番号486
収蔵品番号487
収蔵品番号488
収蔵品番号489
収蔵品番号490
収蔵品番号491
収蔵品番号492
のレビューを公開しました。

2015/05/10
収蔵品番号478
収蔵品番号484
のレビューを公開しました。

2015/05/05
収蔵品番号472
収蔵品番号474
収蔵品番号475
のレビューを公開しました。

2014/11/30
収蔵品番号394
収蔵品番号399
収蔵品番号400
収蔵品番号402
のレビューを公開しました。

2014/10/14
収蔵品番号398
収蔵品番号397
収蔵品番号396
のレビューを公開しました。

2014/8/26
発行書籍番号011
発行書籍番号012
の委託販売を開始しました。

2014/6/7
収蔵品番号376
収蔵品番号150
収蔵品番号103
の代替参考書を変更しました。

2014/4/29
収蔵品番号434
のレビューを公開しました。

2014/04/19
収蔵品番号430
の代替参考書を変更しレビューに情報を追記しました。

2014/03/30
収蔵品番号357
の電子版復刊情報を追加しました。

2014/3/25
収蔵品番号433
収蔵品番号432
収蔵品番号431
のレビューを公開しました。

2014/02/26
収蔵品番号086
収蔵品番号347
の復刊情報を追加しました。
収蔵品番号393
のレビューを公開しました。


リンク


浪人大学
COMIC ZIN 委託販売リスト
ブログパーツ
ここにブログパーツのスクリプト を入れてください。
FX取引機能比較
カテゴリ
以前の記事
2025年 12月
2023年 06月
2022年 11月
2022年 10月
2021年 11月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 08月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
最新のコメント
井川師がステージ2で瀬下..
by roudai at 07:45
英語の瀬下師、井川師の教..
by 落札しそこなった男 at 23:33
小池先生お亡くなりになら..
by アキ at 18:57
館長様ありがとうございま..
by アキ at 18:32
>初版 うーん、ネタと..
by roudai at 15:42
初版を見かけたことがあり..
by アキ at 20:14
コメントに強く頷きました..
by itohjuku at 19:13
帝京大で閲覧可能のようで..
by m at 07:27
本日は久しぶりにお会いで..
by 落札しそこなった男 at 18:14
梶木隆一
by 梶木隆一 at 18:56
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル

収蔵品番号222 古文研究法

収蔵品番号222 古文研究法_d0133636_12135225.jpg
初版
収蔵品番号222 古文研究法_d0133636_1214280.jpg
改訂版ハードカバー
収蔵品番号222 古文研究法_d0133636_23394883.jpg
改訂版ソフトカバー
【タイトル】古文研究法
【著者】小西甚一
【肩書】東京教育大学助教授 文博/筑波大学名誉教授 文学博士
【出版社】洛陽社
【サイズ】B6(ハードカバー/ソフトカバー)
【ページ数】448頁/488頁/488頁
【目次】
【初版発行年月日】1955年9月10日/1965年12月20日
【収蔵品発行年月日】1956年8月30日 重版発行/1989年4月25日 改訂85版発行/2006年3月25日 改訂102版発行
【収蔵品定価】250円/定価810円(本体786円)/定価(本体1243円+税)
【入手困難度】★★★★☆/★★★☆☆/☆☆☆☆☆
【学力貢献度】★★☆☆☆
【ヤフオク相場】1000円~/500円~/500円~
【鑑定額】1000円/500円/105円
【代替参考書】小西甚一「古文研究法」(ちくま学芸文庫)
【コメント】
今更コメントを書くのも憚られる受験参考書界の最高峰にしてシーラカンス。

本書の「はしがき」は世の受験参考書の著者が代々拳々服膺すべき名文で、今回初版を入手して読み比べたことで、なお一層その努力のほどが理解出来た。改訂版の名の下に、直近の1~2年分の問題を掲載してお茶を濁す著者が多い中、半世紀前に範を示した姿勢は学者の鑑である。
洛陽社の倒産で一時的に古書価が暴騰したが、ちくま学芸文庫で復刊したことで多少は沈静化した。ただ、もともと活字が詰まって読みづらい本だったのが、文庫化で更にハードルが上がったことは残念に思う。

正直に告白するが、館長自身学生時代から四半世紀、何度も挑戦しているが、未だに第一部を読み切れていない(二部は拡大コピーして読み切った)。推理小説界の三大奇書(「黒死館殺人事件」「虚無への供物」「ドグラ・マグラ」)と同様、持ってはいるものの読了した者は専門家を除いて一握りだと睨んでいる。

ちくま学芸文庫版の解説は土屋博映師(東京教育大出身)だが、この本の収蔵番号が土屋師の代名詞である222だったことは多少意図的だったにしても出来過ぎの気がする(笑)。
by roudai | 2010-03-30 00:00 | 国語 | Comments(25)
Commented by サカナスキー at 2011-03-16 19:34 x
これまた懐かしいですね。私が受験時代に勉強したのは、「古文研究法」「英文解釈教室」「シンプルクッキング英作文」の三冊だけでした。
Commented by roudai at 2011-03-16 21:10
>サカナスキーさん
いやいや、その3冊をやり通せたというのはよほどの集中力と実力が無ければできません。志望校は京都大学あたりでしょうか。
Commented by サカナスキー at 2011-03-16 21:20 x
志望と入学は違う場合もありますが、さすが慧眼です。
そういえばこの本、なんでも載っているようでいて、活用表だけは載っていないんですよね。
Commented by サカナスキー at 2012-10-03 14:28 x
久々にコメントします。この本を最後までやり遂げてあとがきを読んだ人は多くないだろうけど、そこを読むと、この書物は「受験対策本」ではなく、「受験は勉強のきっかけに過ぎず、これを読んだ人が生涯古典を友とできるようにもっていく」ことを目的としていると書かれています。
そして、事実この本を読めば古典を友とできる。逆に言えば、類書も含めてこういう本をやらなければ、古典を友とすることはできないだろうと思います。
一方で「古典を友とするなんてことは考えず、受験に受かればそれでいい」というスタイルの本も存在します。各科目にですね。
もちろん、英熟語帳なんて後者のスタイルじゃないと作れないですから(前者だと熟語なんか載せられない)、一言では言えないし程度問題でもありますが。
前者の良書は「難解でもいいが不可解ではない」、後者の良書は「合格点に必要な情報を漏らさず載せ、頻度の低いものは載せない薄い本」というところでしょうな。
Commented by roudai at 2012-10-26 06:13
>サカナスキーさん
おひさしぶりです。
言われて久しぶりにあとがきを読んでみました。含蓄のあるオトナ向けの文章ですね。こういうあとがきが書いてある(そして内容で実践している)参考書は近頃払底していますね。みんな現世利益ばかりで。
「速読英単語」の形式で英文を全て「英文標準問題精講」から取れば素晴らしい英単語集が出来るカナ?
Commented by Warriors at 2014-08-23 11:14 x
はじめまして。洛陽社が倒産したようでこの本も絶版のようですが、最終版は何でしょうか?2012年改訂109版までは確認しているのですが、これが最後でしょうか?
できれば、芦部憲法のように、後を継ぐ学者が著者の死後も改訂していってほしいです。
Commented by roudai at 2014-08-23 12:07
>Warriorsさん
はじめまして。近頃「洛陽社」で検索される方が多くて私も気になっていました。店頭にも「古文研究法」を見かけませんね。ソフトカバーになってからは見向きもしなかったのでちょっとわかりませんが、最近の洛陽社の活動ぶりだとその辺が最終でしょうね。一時期古いハードカバーの本を改訂したりして活動的だったので、倒産という話には驚きました。
「古文研究法」は心ある研究者の方が「ちくま学芸文庫」に上げてくれるでしょう。
Commented by Warriors at 2014-08-23 12:27 x
なるほど。ちくま学芸文庫で出るということですか。それならAmazonマーケットプレイスで8,750円(2012年改訂109版)出して買う必要はないですね。
Commented by Warriors at 2014-08-23 16:31 x
それと洛陽社からは『くわしい地学の新研究』も出てるので絶版になると地学受験生が困るのですが…

洛陽社は良心的な商売してきたところですよね?日栄社もそうですか?日栄社は地味な装丁だけどちゃんとした本をだしてるイメージがあります。灘校名物教諭の故・橋本武さんの『古文重要単語』が絶版ですがAmazonでとんでもない高値がついていました。
Commented by roudai at 2014-08-23 18:38
>Warriorsさん
小西氏もお亡くなりになっているので、別に最終版が1番良いという理由は何もないですから。109版まで出ているということはそれだけ流通したわけで、あと10年はプレミア価格で買う必要は無いでしょう。
地学は縁がないので詳しくはないですが、今出ているハードカバーの本はこれくらいしかないですよね。
Amazon価格は出品者が勝手に付けているモノで、実勢価格とは別物ですね。個人的に橋本氏はあまり評価していないので。
Commented by Warriors at 2014-08-23 21:51 x
洛陽社には、
永山勇『対照記憶古文単語の新研究』
山本哲夫『やさしい古文』
という良書もありましたので残念ですね。
橋本武関連本ブームが起こりましたが、現代文の『銀の匙』の授業についてだけで『古文重要単語』については何ら触れられませんでした。

ところで、ある大学の教育学部の日本語日本文学の教授が、優秀な古文・漢文教員を育てるために定員の何割かを古文・漢文の試験のみで選抜してはどうかと提案したが却下されたそうです。どう思われますか?
Commented by roudai at 2014-08-23 22:52
>Warriorsさん
教員養成ということは国公立大ですよね。そのような教員を育てたところで中学・高校に需要がないので妥当な判断でしょう。もしそのようなことをするのなら私学の国文で、食うに困らない道楽人を集めてやるべきでしょう。
橋本氏の授業が成立するのは私学の灘高だからであり、それを一般化してもフツーの学生には迷惑なだけです。
Commented by Warriors at 2014-08-30 00:57 x
いいえ、教員養成でなく、教員免許取得が卒業要件でない教育学部です。
そうですが、古文漢文だけできても中高の教員はできないですか…
公立学校での日本語教育ですが、検定教科書の内容が偏っているのが問題だと思います。「舞姫」が載っている次に突然前衛的な詩がでてきたりします。これではだめでしょう。生徒たちが「読書は面白い」と感じるものを読ませなければなりません。
Commented by roudai at 2014-09-01 23:17
>Warriorsさん
文部科学省の課程に基づいて総花的にまとめなければならない検定教科書ですが、学校では全部教えているのでしょうか?私は私学なので学校では教科書が全部終わったという記憶がないのですが。
ところで読書の面白さって学校で習わないとイケナイものでしょうか?親や教師に隠れて読む小説が面白いのであり、教室で読まされたら同じものでもつまらなく感じそうです。むしろ文法・漢字・語彙といったつまらないことを徹底して貰った方が生徒のためではないでしょうか。
Commented by Warriors at 2014-09-08 07:22 x
「親や教師に隠れて読む小説」というので、『秋山仁の落ちこぼれは天才だ』を思い出しました。高校で授業中にポルノ小説を読んでいたが、いきなりあてられて教科書を読むことに。「ひとまずは成功を喜んだが」というのを「人妻は性交を悦んだが」と読んでしまい、教室爆笑で「人妻男」と呼ばれたそうです。

>ところで読書の面白さって学校で習わないとイケナイものでしょうか?

いけないということはありませんが、学校は教える義務があるでしょう。それも軽薄な本ではなく長年読み継がれるような本を読む大切さです。

>私は私学なので学校では教科書が全部終わったという記憶がないのですが。

私も私立校でしたが、古文教諭は駸々堂出版(ラスタープレス)から参考書を出しているのに、自分の参考書を授業で使わない不思議なひとでした。
Commented by roudai at 2014-09-08 21:54
>Warriorsさん
そういえば秋山のオイちゃんの話にそんなのがありましたね。
学校の義務は真っ当な日本語の読み書きが出来る能力を身に付けさせることであって、小説の鑑賞はオマケと私は考えます。私の場合、いわゆる真っ当な小説は国語の授業よりも英語教師だった担任に押しつけられたものの方が多かったような。

>駸々堂の古文
それだけでラ・サールか東大寺のほぼ2択なんですが(笑)。
Commented by Warriors at 2014-09-09 18:56 x
>それだけでラ・サールか東大寺のほぼ2択なんですが(笑)。

ははは。あんまり不用意に自分のことを書くもんじゃないですね。
秋山さんと関連してその某私立校での思い出ですが、秋山さんの専門は離散数学ですね。ある生徒が、「離散数学」という言葉を聞いて「理Ⅲ数学」と勘違いしていて、「理Ⅲに受かるための特別な数学があるそうですね」と教師に質問したという笑い話があります。
まあ、数学オタクが数学がほとんど何の役にも立たない医学部に進学していくのは笑えない光景です。そういうと、「数学は医学に必要な論理的思考力を見るのだ」とか反論する人がいますが、論理的思考力は現代文読解力のほうがよほどはっきりはかれるでしょう。
Commented by Warriors at 2014-10-19 09:04 x
>「古文研究法」は心ある研究者の方が「ちくま学芸文庫」に上げてくれるでしょう。

これですが、小西先生が「私が死んだら、お前が改訂を続けろ」と弟子を指名したりしていたら面白いですね。弟子が数名指名されていて、合議制で改訂を決めろとなっていたりして。なんかどこかの宗教団体の教祖死後の分裂みたいなことが起こったりして(笑)。
芦部憲法は芦部さんの死後に高橋和之が改訂して第五版が出ましたね。
Commented by Warriors at 2015-01-18 00:16 x
お久しぶりです。
貴殿のおっしゃったとおり、『古文研究法』がさっそく出るようです。



古文研究法
小西 甚一 著

ちくま学芸文庫 文庫判 800頁 刊行 02/09 ISBN 9784480096609 JANコード 9784480096609
※発売日は地域・書店によって前後する場合があります
本体 1,800 円+税

Amazonには土屋博映師解説とあります。芦部憲法を高橋和之が改訂したように、土屋博映師も改訂をするのでしょうか?
Commented by roudai at 2015-01-18 07:37
>Warriorsさん
情報ありがとうございました。

最近検索キーワードに頻出していたので動きがあるのかな、とは思っていましたがまさかこんなに早く決まるとは思いませんでした。
「心ある研究者」は特に誰をイメージしたわけではない(某I氏を反面教師にしただけ)のですが、土屋師を起用したのは編集者の慧眼ですね。東京教育大~筑波大でおそらく小西氏の教えを受けているでしょう(授業で聞いたことはありませんが)し、受験古文に関する権威ですからこれほどの適任者はいません。どんな解説が付くか楽しみです。
改訂に関しては、最近の研究を受けた註が付く程度ではないかと思います。
Commented by Warriors at 2015-01-18 17:37 x
なお、土屋師は跡見学園女子大学短期大学部教授ですが、跡見学園女子大学の大学院は男子学生も受け入れているのですね。ならば校名から「女子」を外してもらいたいものです。
日本のクラシック音楽界では桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)出身の人がかなり多いですが、桐朋女子高の音楽科が男女共学(普通科は女子のみ)ということは、音楽ファン以外は普通は知らないので、男性の卒業生が「桐朋女子高卒です」といってもなかなか信じてもらえないことが多いそうなのです。
なので私は桐朋女子高等学校にも「桐朋学園大学付属高等学校」といった名称にするように要望していますが…
Commented by Warriors at 2015-01-24 10:27 x
質問ですが、『古文研究法』は必ず増刷されますよね?
リンク先の復刊ドットコムでも在庫数が50個だったのがすでに28個になってますからそれだけ予約注文が多いということでしょうし。
私は第1刷しか出ないような本は必ず早めに買いますが、増刷されそうな本は第1刷を買わないようにしているのです。第2刷以降で誤植訂正などあることがありますから。
Commented by M at 2015-02-16 09:39 x
昨日、本屋さんで立ち読みしましたが、解説がぱっとしないものでしたね。新しい情報とか入っているのかと思いましたが。
Commented by Warriors at 2016-10-28 00:38 x
お久しぶりです。
質問ですが、貴殿は検定教科書もチェックされることがあるのでしょうか?
古典Bの検定教科書で良いものはどれかという質問があります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166046526
Commented by Passers-by at 2017-02-27 21:55 x
古文研究法の緑のカバーを読んでいる. いい感じ, 書店に並ぶ, 薄い参考書や問題集の解説とは異なり, 読者に努力を求めるが,2周回すと古文がよく読めるようになりおすすめだね.
古典Bの教科書は大修館書店の古B 310/302ページ(古文)+
古B 311/189ページ(漢文)が良心的な教科書で「力の付く文章」を多数収めている.