人気ブログランキング | 話題のタグを見る

浪人大学付属参考書博物館

roudai.exblog.jp
昔の大学受験参考書を展示する私設博物館です。

by roudai
更新履歴
2023/1/1
収蔵品番号810
の代替参考書情報を追加しました。

2020/06/03
収蔵品番号211
の復刊情報を追加しました。

2019/05/02
収蔵品番号424
のレビューを公開しました。

2019/05/01
収蔵品番号545
のレビューを公開しました。

2019/04/20
収蔵品番号702
のレビューを公開しました。

2018/10/31
第6回おもしろ同人誌バザールに参加しますにコメントを追加しました。

2018/6/12
収蔵品番号667
のフェア情報を更新しました。

2018/1/31
収蔵品番号234
の復刊情報を追記しました。

2017/12/04
収蔵品番号063
の復刊情報を追記しました。

2017/08/22
収蔵品番号561
のレビューを公開しました。

2017/08/19
収蔵品番号416
のレビューを公開しました。

2017/05/03
春のイベントのお知らせに進捗状況を追加しました。

2017/04/08
春のイベントのお知らせに通販状況を追加しました。

2017/04/01
春のイベントのお知らせに当日の注意事項を追加しました。

2017/1/29
収蔵品番号222
のレビューを追加しました。

2016/9/24
収蔵品番号420
のレビューを公開しました。

2016/8/13
収蔵品番号467
のレビューを公開しました。

2016/7/23
収蔵品番号200
の復刊情報とレビューを追記しました。

2016/06/12
発行書籍番号006
の紹介記事を追記しました。

2016/03/23
収蔵品番号353
の代替参考書を変更しました。

2016/03/20
収蔵品番号470
収蔵品番号463
収蔵品番号456
収蔵品番号449
収蔵品番号414
収蔵品番号407
のレビューを公開しました。

2016/02/29
収蔵品番号505
収蔵品番号502
収蔵品番号460
収蔵品番号454
収蔵品番号410
収蔵品番号409
収蔵品番号405
のレビューを公開しました。

2016/02/14
収蔵品番号477
のレビューを公開しました。

2015/09/07
夏コミ新刊の通販を開始しました。旧刊も在庫ありです。

2015/08/29
収蔵品番号392
の復刊情報を追加しました。

2015/08/10
収蔵品番号452
収蔵品番号451
収蔵品番号450
収蔵品番号448
収蔵品番号447
収蔵品番号446
収蔵品番号445
のレビューを公開しました。

2015/08/01
発行書籍番号010
発行書籍番号008
発行書籍番号007
の改訂版情報を追記しました。

2015/06/01
収蔵品番号486
収蔵品番号487
収蔵品番号488
収蔵品番号489
収蔵品番号490
収蔵品番号491
収蔵品番号492
のレビューを公開しました。

2015/05/10
収蔵品番号478
収蔵品番号484
のレビューを公開しました。

2015/05/05
収蔵品番号472
収蔵品番号474
収蔵品番号475
のレビューを公開しました。

2014/11/30
収蔵品番号394
収蔵品番号399
収蔵品番号400
収蔵品番号402
のレビューを公開しました。

2014/10/14
収蔵品番号398
収蔵品番号397
収蔵品番号396
のレビューを公開しました。

2014/8/26
発行書籍番号011
発行書籍番号012
の委託販売を開始しました。

2014/6/7
収蔵品番号376
収蔵品番号150
収蔵品番号103
の代替参考書を変更しました。

2014/4/29
収蔵品番号434
のレビューを公開しました。

2014/04/19
収蔵品番号430
の代替参考書を変更しレビューに情報を追記しました。

2014/03/30
収蔵品番号357
の電子版復刊情報を追加しました。

2014/3/25
収蔵品番号433
収蔵品番号432
収蔵品番号431
のレビューを公開しました。

2014/02/26
収蔵品番号086
収蔵品番号347
の復刊情報を追加しました。
収蔵品番号393
のレビューを公開しました。


リンク


浪人大学
COMIC ZIN 委託販売リスト
ブログパーツ
ここにブログパーツのスクリプト を入れてください。
FX取引機能比較
カテゴリ
以前の記事
2025年 12月
2023年 06月
2022年 11月
2022年 10月
2021年 11月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 08月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
最新のコメント
井川師がステージ2で瀬下..
by roudai at 07:45
英語の瀬下師、井川師の教..
by 落札しそこなった男 at 23:33
小池先生お亡くなりになら..
by アキ at 18:57
館長様ありがとうございま..
by アキ at 18:32
>初版 うーん、ネタと..
by roudai at 15:42
初版を見かけたことがあり..
by アキ at 20:14
コメントに強く頷きました..
by itohjuku at 19:13
帝京大で閲覧可能のようで..
by m at 07:27
本日は久しぶりにお会いで..
by 落札しそこなった男 at 18:14
梶木隆一
by 梶木隆一 at 18:56
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル

収蔵品番号295 代ゼミ酒井の現代文特講

収蔵品番号295 代ゼミ酒井の現代文特講_d0133636_12441441.jpg
【タイトル】大学入試CD講義 代ゼミ酒井の現代文特講
【著者】酒井敏行
【肩書】代々木ゼミナール講師
【出版社】文英堂
【サイズ】A5
【ページ数】CD2枚+テキスト63頁+正解答集32頁
【目次】
予講
<CD Vol1>
第1講 <文明論>を解く 栗田勇『文明のたそがれ』('86・学習院大学文学部
第2講 <構造>を解く  山口昌男『旅の文体』('83・共通一次本試験
第3講 <文化論>を解く 中沢新一『雪片曲線論』('90・早稲田大学教育学部
<CD Vol2>
第4講 <小説>を解く  岡本かの子『鮨』('89・大学入試センター試験試行テスト)
第5講 <随想>を解く  大庭みな子『虹の橋づめ』('91・東京大学文系
第6講 <読む>とは何か 宮田光雄『希望としての教育』('90・東北大学)
●別冊 正解答集
【初版発行年月日】1991年11月
【収蔵品発行年月日】不明
【収蔵品定価】2900円(本体2816円)
【入手困難度】★★★☆☆
【学力貢献度】★★☆☆☆
【ヤフオク相場】1500円~
【鑑定額】1000円
【代替参考書】酒井敏行「増補改訂版 酒井の現代文ミラクルアイランド (評論篇)」(情況出版)
【コメント】
今でこそ千数百円の受験参考書にCDが付くことは珍しくないが、おそらく語学系以外で講義形式のCDが付いた(正しくはCDにテキストが付いた)最初の参考書シリーズ。1枚74分というCDの規格上、2枚なければ解説を収録しきれなかったためこの値段になった模様。CDはプラスチックケースに入り、問題と解答がそれぞれ別冊という体裁だが、後にテキストにCDが付く改装版となって7年後に1890円(税込)で再発売された。

酒井師は予備校バブル期には既にトップ講師の地位を築き、20年以上もその地位を守り続けているのは業界の移り変わりの激しさを考えると奇跡的といえる。著書は意外と少なく、現代文で現役なのは、「ミラクルアイランド」の他にライオン社の「酒井式なるほど上達法」と東京書籍の「酒井敏行の現代文(達人講座 センター攻略)」しかない。やはり西谷師同様、長生きのコツは「参考書を乱発しないこと」なのだろうか。

酒井師が若手講師だった頃に代ゼミから「要点集中ベストシリーズ 現代文読解の基礎」という60分×3巻のビデオ教材が出ているものの、一般的には酒井師の生の声による授業の概要を伝えるものはこの「CD講義」しかない。

直接授業を受けたことがないので、CDを聞き始めてまずビックリしたのは、あれ?酒井師ってこんな声だったっけ?ということだ。何となく活動家的な甲高い声をイメージしていたのだが、猫なで声に近い低音。サテラインの広告ビデオなどで見ているはずなのだがなんで勘違いしていたのだろうか。

たかだか6題なので今回も出題年度と学部をそれぞれ調べてみたが、発行年の春に行われた東大の5番を収録していたり、当時田村師と並ぶ早大現代文のエースでありながら、前年の早大の教育(もっとも核兵器だポストモダンだと酒井師好みの題材ではあるが)を収録していたり妥当な問題選択である(本科の「国公立大現代文」テキストの内容そのままっぽいが・笑)。

74分×2という時間制限のためか、基本的には即答法が主で、個別に選択肢を潰す消去法はあまり用いられない。そのため、「ミラクルアイランド」の時にも書いたが、「もちろん」とか「これしかない」という出来る人目線の解説になりがちだ。

特に気になったのは第2講の空欄補充で、
空港ターミナルでビザに手落ちがあると指摘され、三日出発を延長し、ニュー・ヨーク大学で講義するはずだったのを一週間延ばし、かわりにカナダのバンクーバ経由でトロント大学へ向かった。トロント大学では偶然フランス研究科主催の「演劇性」についての国際シンポジウムが行われていたので、(  A  )とばかりにこのシンポジウムに参加した。おかげでフランスのベルナール・ドールのようなブレヒト研究家や、サミュエル・ベケットの研究で知られるラビー・コーン女史と思いもかけず色々と意見を交わすことができた。
という問題の下にヒント(?)として
○<空欄補充>―(  A  )
(  A  )の直前・直後の関係を見ると困っている時に思いがけなく良いことにめぐりあった状況だとわかる。このようなことをことわざで何と言うか。
とあり、CDの解説でも
(  A  )を解くきっかけ、手がかりというのはね、言うまでもなく手がかりは、文脈の前と後ろをキチンとまず見なさい。(  A  )の2行前、ね、「偶然」とあるでしょ。つまりこれは「偶然出会ったこと」なんですね。そしてなおかつこの人はですね、32・3行目、出発点から躓きがあった。ビザに手落ちがあるというかたちで困っていたんですよ。困っていたところに偶然丁度うまい具合にいいことがあったんですね。つまり、フランス研究科主催の「演劇性」についてのシンポジウムがあったわけですよ、会議がね。もし、これがねキチンと出発通りに出発して、計画通りにキチンキチンといってしまったらこんな国際シンポジウムに彼は参加できませんでしたね。自分自身。ということは当然(  A  )には困っていた時に偶然いいことに出会うという意味が欲しいんです。さて正解は・・・(CD Vol.1 9track 2:56~3:49)
と解説している。ここで選択肢が無かったとしてどのようなことわざを思い浮かべるだろうか。

さらに、選択肢の意味を酒井師は解答の<考え方>に示しているのだが、
寝耳に水=突然の出来事にとても驚くこと。
渡りに舟=何かしようとして、ちょうど良い助けが得られること。
地獄で仏(に会ったよう)=非常に困っている時に思いがけなく救いがあること。
急がば回れ=急いでいる時こそ慎重になるべきだということ。
善は急げ=よいことは直ちに行った方がよいということ。
猫に鰹節(の番をさせる)=危かしくてまかせられないということ。
答えはもちろん「渡りに舟」だし、酒井師もそう言っているのだが、こんなにクドクドと「困った時」を連発されては「地獄で仏」と考えてしまう受験生が出てしまうのではないか。

前半の3題はさほど難しくはないが、後半の2題は極端にギアが上がる。特に東大の第5講は、一見平易な文章のようで、その底に流れる一貫したテーマを見抜けないとどう解答すればよいのか見当も付かない良問である。
 娘が幼いころ、わたしたちはアメリカに住んでいて、ラガディアンとラガディアンディーという人形を欲しがったことがあった。粗末な木綿の遊び着を着た、毛糸の赤毛がもじゃもじゃの、女の子と男の子の対のいたずらチビッ子をかたどった、いかにもアメリカらしい人形である。
 昔、おばあさんが孫のために、あり合わせの残り切れを縫い合わせ、綿や藁を詰めて作ってやったのが始まりだと言われている。
 だが、わたしはそんなことも知らなかったので、そのへんな人形をちらと見て無視してしまった。代わりにきれいな服を着た人形を買ってやったかもしれないが、わたしは多分、小さな娘の想像力を殺してしまったのだ。ボロきれで子供にわたしのラガディアンを作ってやることも思いつかない貧しい想像力しか持たない、怠け者の母親だったのだ。
問一 「貧しい想像力」(傍線部ア)とはどういうことか、説明せよ。(解答欄は0.8cm×14cmの二行分)
ちなみに私が書いた答えは
「子供にとって粗末な人形の方が想像力をより発揮できるとは思いもしなかったこと。(38字)」
電話帳の解答は
「粗末な人形を仲間にして別世界に遊びたいという子供の夢を推察できず、既成の大人の美学を子供に当てはめること。(53字)」
スペースを考えると字数が多い気がする(場所を取る漢字が多いし)上に、簡単なことを難しく言ってるだけにも見えるものの、この程度が妥当かなと思ったら酒井師の読みはもう一歩踏み込んだものだった。



酒井師の解説が、娘はなぜ「きれいな服を着た既成の人形」ではなく、「ラガディアンとラガディアンディー」を欲しがったのかという本文に書かれていない点(他所の子は持っていて、自分だけ持っていなかったのではないか)にまで及んでハタと納得がいった。

酒井師の解答は
「娘は人形を母親に作ってもらいたかったはずなのに、その心を母親の自分が全く理解できず無視してしまったということ。(55字)」

酒井師の解答が一番字数が多いが、ひらがなが多く動詞中心なので名詞中心に書き換えれば字数をもっと削れる。たとえば「母親の作った人形を欲しがる娘の心情を全く理解できずに無視してしまったこと。(37字)」と書き換えても大筋は変わらない。なぜ、「昔、おばあさんが~」以下の文が本文中に存在するのか、電話帳や私の答えでは説明できていない。

これだけでなく、続く問二、問三も出題者の意図を明確にして、まるで数学の問題で誘導に乗るように答えを出していく様子はさすがと思わせる。

もっとも、正解答集の最後に「きけわだつみのこえ」を延々と引用したり、解説の途中で突然「トトロ」を例に引いて語りだすのも相変わらずの通常進行で苦笑を誘うのだが。
by roudai | 2011-08-02 00:00 | 国語 | Comments(0)