人気ブログランキング | 話題のタグを見る

浪人大学付属参考書博物館

roudai.exblog.jp
昔の大学受験参考書を展示する私設博物館です。

by roudai
更新履歴
2023/1/1
収蔵品番号810
の代替参考書情報を追加しました。

2020/06/03
収蔵品番号211
の復刊情報を追加しました。

2019/05/02
収蔵品番号424
のレビューを公開しました。

2019/05/01
収蔵品番号545
のレビューを公開しました。

2019/04/20
収蔵品番号702
のレビューを公開しました。

2018/10/31
第6回おもしろ同人誌バザールに参加しますにコメントを追加しました。

2018/6/12
収蔵品番号667
のフェア情報を更新しました。

2018/1/31
収蔵品番号234
の復刊情報を追記しました。

2017/12/04
収蔵品番号063
の復刊情報を追記しました。

2017/08/22
収蔵品番号561
のレビューを公開しました。

2017/08/19
収蔵品番号416
のレビューを公開しました。

2017/05/03
春のイベントのお知らせに進捗状況を追加しました。

2017/04/08
春のイベントのお知らせに通販状況を追加しました。

2017/04/01
春のイベントのお知らせに当日の注意事項を追加しました。

2017/1/29
収蔵品番号222
のレビューを追加しました。

2016/9/24
収蔵品番号420
のレビューを公開しました。

2016/8/13
収蔵品番号467
のレビューを公開しました。

2016/7/23
収蔵品番号200
の復刊情報とレビューを追記しました。

2016/06/12
発行書籍番号006
の紹介記事を追記しました。

2016/03/23
収蔵品番号353
の代替参考書を変更しました。

2016/03/20
収蔵品番号470
収蔵品番号463
収蔵品番号456
収蔵品番号449
収蔵品番号414
収蔵品番号407
のレビューを公開しました。

2016/02/29
収蔵品番号505
収蔵品番号502
収蔵品番号460
収蔵品番号454
収蔵品番号410
収蔵品番号409
収蔵品番号405
のレビューを公開しました。

2016/02/14
収蔵品番号477
のレビューを公開しました。

2015/09/07
夏コミ新刊の通販を開始しました。旧刊も在庫ありです。

2015/08/29
収蔵品番号392
の復刊情報を追加しました。

2015/08/10
収蔵品番号452
収蔵品番号451
収蔵品番号450
収蔵品番号448
収蔵品番号447
収蔵品番号446
収蔵品番号445
のレビューを公開しました。

2015/08/01
発行書籍番号010
発行書籍番号008
発行書籍番号007
の改訂版情報を追記しました。

2015/06/01
収蔵品番号486
収蔵品番号487
収蔵品番号488
収蔵品番号489
収蔵品番号490
収蔵品番号491
収蔵品番号492
のレビューを公開しました。

2015/05/10
収蔵品番号478
収蔵品番号484
のレビューを公開しました。

2015/05/05
収蔵品番号472
収蔵品番号474
収蔵品番号475
のレビューを公開しました。

2014/11/30
収蔵品番号394
収蔵品番号399
収蔵品番号400
収蔵品番号402
のレビューを公開しました。

2014/10/14
収蔵品番号398
収蔵品番号397
収蔵品番号396
のレビューを公開しました。

2014/8/26
発行書籍番号011
発行書籍番号012
の委託販売を開始しました。

2014/6/7
収蔵品番号376
収蔵品番号150
収蔵品番号103
の代替参考書を変更しました。

2014/4/29
収蔵品番号434
のレビューを公開しました。

2014/04/19
収蔵品番号430
の代替参考書を変更しレビューに情報を追記しました。

2014/03/30
収蔵品番号357
の電子版復刊情報を追加しました。

2014/3/25
収蔵品番号433
収蔵品番号432
収蔵品番号431
のレビューを公開しました。

2014/02/26
収蔵品番号086
収蔵品番号347
の復刊情報を追加しました。
収蔵品番号393
のレビューを公開しました。


リンク


浪人大学
COMIC ZIN 委託販売リスト
ブログパーツ
ここにブログパーツのスクリプト を入れてください。
FX取引機能比較
カテゴリ
以前の記事
2025年 12月
2023年 06月
2022年 11月
2022年 10月
2021年 11月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 08月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
最新のコメント
井川師がステージ2で瀬下..
by roudai at 07:45
英語の瀬下師、井川師の教..
by 落札しそこなった男 at 23:33
小池先生お亡くなりになら..
by アキ at 18:57
館長様ありがとうございま..
by アキ at 18:32
>初版 うーん、ネタと..
by roudai at 15:42
初版を見かけたことがあり..
by アキ at 20:14
コメントに強く頷きました..
by itohjuku at 19:13
帝京大で閲覧可能のようで..
by m at 07:27
本日は久しぶりにお会いで..
by 落札しそこなった男 at 18:14
梶木隆一
by 梶木隆一 at 18:56
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル

収蔵品番号444 数学の発想のしかた

収蔵品番号444 数学の発想のしかた_d0133636_1645317.jpg
【タイトル】数学の発想のしかた
【著者】秋山仁
【肩書】理博、東海大学理学部数学科教授・米国ベル研究所コンサルタント
【出版社】駿台文庫
【サイズ】A5
【ページ数】237頁
【目次】
序文
はじめに
本書の使い方と学習上の注意
縦割り(テーマ別)目次
第1章 視規則性の発見のしかたと具体化の方法
 §1 数列や関数列は規則性が現れるまで書き並べよ
 §2 パターンを見出し、それらの性質を利用せよ
 §3 具体的な数値を代人した例をつくり実験せよ
第2章 着想の転換のしかた
 §1 操作の順や時間の流れを逆転せよ
 §2 視点を変えたり、反対側から裏の世界をのぞきこめ
第3章 柔軟な発想のしかた
 §1 同値な問題へのすり換えや他分野の概念への移行を図れ
 §2 三段論法を活用せよ
 §3 問題を一般化し、微積分や帰納法などの武器を利用せよ
第4章 使うべき道具(定理や公式)の検出法とそれらの活かした使い方
 §1 問題文を読んだ後、使うべき定理を連想せよ
 §2 逆をたどれ、または迎えに行って途中で落ち合え
 §3 式の変形のしかた
 §4 設問間の分析のしかた(出題者の誘導にのれ)
 あとがき
 重要項目さくいん
【初版発行年月日】1989年7月14日
【収蔵品発行年月日】1996年3月6日 初版第10刷発行
【収蔵品定価】980円(本体951円)
【入手困難度】☆☆☆☆☆
【学力貢献度】★★★☆☆
【ヤフオク相場】2000円~
【鑑定額】2000円
【代替参考書】秋山仁「数学の発想のしかた (発見的教授法による数学シリーズ3) 」(森北出版)
【コメント】
4揃いなので4に関する本にしようかと思ったが、森北出版からの復刊記念でこの本を。後ろからチンタラ取り上げていたら1まで行かないうちにまさかの復刊。色々曰くのある本だけに復刊が叶うとは思わなかった。
なぜこのシリーズを後ろから取り上げたのかと言えば、後ろに行くほど範囲が特化して文系の館長でも読める内容になっており、この本あたりから抽象的な問題が増えて正直に言えば(問題の解法部分については)チンプンカンプンである。
各問題についての「発想法」欄は他の参考書と比べて明らかに分量が多く、読んでなるほどと思う箇所も多い。ただ、例えば、同値な問題へのすり替え、と簡単に言われても、本当に同値なのかの議論や、どうしてそうなるのか、までは言及してくれない。
数学の受験参考書の歴史に名を残す名著であることは認めるが、世間が「名著」という言葉に期待するような「誰もが気軽に読んで、即効性のある本」(そんな本は他教科でも思い当たらないが・笑)ではなく、理系範囲までを勉強を終えた浪人生が、公式当て嵌めレベル以上の問題を解くのに壁を感じている際にビタミン剤的に処方されると効力を発揮する本である。
今回、森北出版は2011年に起こったG・ポリア「いかにして問題をとくか」ブームの「2匹目のドジョウ」を狙った感があるが、収録された問題の難度や必要な予備知識の範囲から旧シリーズ同様、デキの良い理系の上位層(と一部の数学マニア)に受け入れられるだけで、一般人が手を出しても本棚の肥やしとなる可能性が高い。
今回の復刊では駿台レクチャー叢書時代の表紙を除いてほぼそのまま復刊しているが、この本以降一般向けに様々な本を書いてきた秋山師が項目立てはそのままに問題を文理問わず解ける問題に差し替えて復刻したら出版社の目論見通りになったかもしれない。
by roudai | 2014-04-22 00:00 | 数学 | Comments(0)