人気ブログランキング | 話題のタグを見る

浪人大学付属参考書博物館

roudai.exblog.jp
昔の大学受験参考書を展示する私設博物館です。

by roudai
更新履歴
2023/1/1
収蔵品番号810
の代替参考書情報を追加しました。

2020/06/03
収蔵品番号211
の復刊情報を追加しました。

2019/05/02
収蔵品番号424
のレビューを公開しました。

2019/05/01
収蔵品番号545
のレビューを公開しました。

2019/04/20
収蔵品番号702
のレビューを公開しました。

2018/10/31
第6回おもしろ同人誌バザールに参加しますにコメントを追加しました。

2018/6/12
収蔵品番号667
のフェア情報を更新しました。

2018/1/31
収蔵品番号234
の復刊情報を追記しました。

2017/12/04
収蔵品番号063
の復刊情報を追記しました。

2017/08/22
収蔵品番号561
のレビューを公開しました。

2017/08/19
収蔵品番号416
のレビューを公開しました。

2017/05/03
春のイベントのお知らせに進捗状況を追加しました。

2017/04/08
春のイベントのお知らせに通販状況を追加しました。

2017/04/01
春のイベントのお知らせに当日の注意事項を追加しました。

2017/1/29
収蔵品番号222
のレビューを追加しました。

2016/9/24
収蔵品番号420
のレビューを公開しました。

2016/8/13
収蔵品番号467
のレビューを公開しました。

2016/7/23
収蔵品番号200
の復刊情報とレビューを追記しました。

2016/06/12
発行書籍番号006
の紹介記事を追記しました。

2016/03/23
収蔵品番号353
の代替参考書を変更しました。

2016/03/20
収蔵品番号470
収蔵品番号463
収蔵品番号456
収蔵品番号449
収蔵品番号414
収蔵品番号407
のレビューを公開しました。

2016/02/29
収蔵品番号505
収蔵品番号502
収蔵品番号460
収蔵品番号454
収蔵品番号410
収蔵品番号409
収蔵品番号405
のレビューを公開しました。

2016/02/14
収蔵品番号477
のレビューを公開しました。

2015/09/07
夏コミ新刊の通販を開始しました。旧刊も在庫ありです。

2015/08/29
収蔵品番号392
の復刊情報を追加しました。

2015/08/10
収蔵品番号452
収蔵品番号451
収蔵品番号450
収蔵品番号448
収蔵品番号447
収蔵品番号446
収蔵品番号445
のレビューを公開しました。

2015/08/01
発行書籍番号010
発行書籍番号008
発行書籍番号007
の改訂版情報を追記しました。

2015/06/01
収蔵品番号486
収蔵品番号487
収蔵品番号488
収蔵品番号489
収蔵品番号490
収蔵品番号491
収蔵品番号492
のレビューを公開しました。

2015/05/10
収蔵品番号478
収蔵品番号484
のレビューを公開しました。

2015/05/05
収蔵品番号472
収蔵品番号474
収蔵品番号475
のレビューを公開しました。

2014/11/30
収蔵品番号394
収蔵品番号399
収蔵品番号400
収蔵品番号402
のレビューを公開しました。

2014/10/14
収蔵品番号398
収蔵品番号397
収蔵品番号396
のレビューを公開しました。

2014/8/26
発行書籍番号011
発行書籍番号012
の委託販売を開始しました。

2014/6/7
収蔵品番号376
収蔵品番号150
収蔵品番号103
の代替参考書を変更しました。

2014/4/29
収蔵品番号434
のレビューを公開しました。

2014/04/19
収蔵品番号430
の代替参考書を変更しレビューに情報を追記しました。

2014/03/30
収蔵品番号357
の電子版復刊情報を追加しました。

2014/3/25
収蔵品番号433
収蔵品番号432
収蔵品番号431
のレビューを公開しました。

2014/02/26
収蔵品番号086
収蔵品番号347
の復刊情報を追加しました。
収蔵品番号393
のレビューを公開しました。


リンク


浪人大学
COMIC ZIN 委託販売リスト
ブログパーツ
ここにブログパーツのスクリプト を入れてください。
FX取引機能比較
カテゴリ
以前の記事
2025年 12月
2023年 06月
2022年 11月
2022年 10月
2021年 11月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 08月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
最新のコメント
井川師がステージ2で瀬下..
by roudai at 07:45
英語の瀬下師、井川師の教..
by 落札しそこなった男 at 23:33
小池先生お亡くなりになら..
by アキ at 18:57
館長様ありがとうございま..
by アキ at 18:32
>初版 うーん、ネタと..
by roudai at 15:42
初版を見かけたことがあり..
by アキ at 20:14
コメントに強く頷きました..
by itohjuku at 19:13
帝京大で閲覧可能のようで..
by m at 07:27
本日は久しぶりにお会いで..
by 落札しそこなった男 at 18:14
梶木隆一
by 梶木隆一 at 18:56
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル

収蔵品番号633 英文解釈ゼミ

収蔵品番号633 英文解釈ゼミ_d0133636_925577.jpg
【タイトル】大学入試 3 GRADE SERIES 英文解釈ゼミ
【著者】伊藤政弘
【肩書】中央ゼミナール英語科専任講師
【出版社】日本英語教育協会
【サイズ】B6
【ページ数】207頁+別冊60頁
【目次】
はしがき
本書の構成と利用法

第1章 S+V2+S.C
第2章 S+V5+O+O.C
第3章 無生物主語(物主構文)
第4章 have[get]+目的語(O)+補語(O.C)
第5章 it is ... for [of]~ to 〔do〕;for ~ to 〔do〕
第6章 Vt+O+to 〔do〕
第7章 with+名詞(相当語)+補語
第8章 there is [are]+名詞[不定主語]+補語
第9章 分詞・動名詞構文
第10章 (抽象)名詞構文(その1)
第11章 (抽象)名詞構文(その2)
第12章 (抽象)名詞構文(その3)
第13章 総合問題
索引
【初版発行年月日】1986年3月1日
【収蔵品発行年月日】1986年3月1日 初版発行
【収蔵品定価】800円
【入手困難度】★★★★☆
【学力貢献度】★★★☆☆
【ヤフオク相場】5000円~
【鑑定額】2000円
【代替参考書】山口俊治「英語構文全解説 --The Perfect Study on ENGLISH SENTENCE STRUCTURES」(研究社)
【コメント】
著者の伊藤政弘師は高円寺にあるローカル予備校中央ゼミナールの二枚看板の1人(もう1人は「ダイナマイト英文解釈」の佐藤雅文師)で現在は中央ゼミナールの学生寮の管理人をなさっているそうだ。
まえがきの献辞には久能昭(中央ゼミナール・一橋学院講師)、西尾孝(中央ゼミナール・代々木ゼミナール講師)、森一郎(中央ゼミナール講師)といった中央ゼミナール関係者の名前が並ぶ中、原稿の整理や校正に現在は駿台予備学校講師の勝田耕史(当時、上智大学大学院生)の名前もある。

Amazonのレビューにボロカスに書かれているが、書いているレビュワーの他のレビューを見ると吉ゆうそうを持ち上げていたり館長とは対極の英語観のようだ(語学力では館長の遥か上だろう)。
レビューでは本書を高1レベルと断じているが、どこをどう読めばそう取れるのか、現物を見て書いているのか極めて疑わしい。

なぜかは目次をちょっと見れば分かる。第1章と第2章を見て違和感を覚えないだろうか?

普通、高1レベルの参考書であれば、第1文型や第3文型、第4文型が「必ず」あるものである。ところが本書はいきなりSVCとSVOCしかない。つまり、五文型などは当然知っている生徒が対象であることは明らかだ。さらに第10章~第12章の3章(55頁)を割いて「名詞構文」の訳出について説いている。

だいたい、第1章のBasic 解釈問題5.の解説では
[参考](※)描出[中間]話法《Represented Speech》
◆lf a piton came loose ~ の文は仮定法過去ではない(もし仮定法にしてしまうと,ロープは絶対切れないというニュアンスになってしまう)。描出話法である。
小説や物語によく出てくる話法で直接話法とも間接話法ともつかない中問形式をもった話法である。特徴は伝達動詞がなく,語順は直接話法の場合と一致しているが,人称や動詞の時制は問接話法と同じである。訳出方法としては「……と言った」とか「……と思った」など適当に前後関係からみて補ってみるとよい。
 この形式は普通の間接話法よりは生彩に富み,感情的要素をはるかに多く含んでいる。それは作者が登場人物と心理的に同一化して,その人物になりきったつもりで話したり考えたりするからである。入試に頻出するものではないが,受験英語の常識として知っておいた方がよいだろう。(20~21頁)
なんて内容がスラっと出てきたりするのだ。

タイトルは「英文解釈ゼミ」だが、暗唱例文→●LECTURE●→PITFALL→Basic 英文法作文問題→Basic 解釈問題→Advanced 解釈問題という順で展開され、重要構文が英文法や英作文でどう問われるかまでカバーしている親切設計である。PITFALLの盲点指摘も中々シニカルで高橋善昭師を彷彿とさせる。解説も丁寧で55頁の別冊解答はAdvanced 解釈問題だけ(他の解答解説は問題の直後にあるので参照しやすい)という充実ぶりだ。近年の英語の出題形式が長文志向で、本書のような問題は国公立二次くらいしか見かけないが、英文解釈を他とちょっと違う角度から学び直すには良い参考書型問題集だと思う(あくまで2冊目以降用)。

表紙にある通り、「ネクサス方式」にトコトンこだわった書き方で、他に「ネクサス」にこだわった書き方をしている参考書は本書と異なり網羅的ではあるが山口俊治師の一連の著作くらいしか思い浮かばない。
by roudai | 2017-10-10 00:00 | 英語 | Comments(10)
Commented by Casterede at 2017-10-10 03:33 x
吉村ゆうそう先生は、1997年頃にはかなり冷遇されていたのかもしれませんね。私が彼の講義を受けたのは1991-93でして、その頃は人気が出始めた講師として、そこそこ地方校舎では待遇が良かったと思います(西きょうじ先生にはかないませんでしたが)ちなみに吉村ゆうそう先生の講義は単科ではなく、総合コースで受けました。

吉村せんせいは、年間の最初の講義で「もし下線部を訳せといった時に分からない単語が3つもあったとする。3つも知らない単語があったらいくら推測したとしても無理だ。今はやりの(当時はやりの)推測せよ、は全く意味を成さない。だから単語をしっかり覚えないとまずは話にならない」という事をおっしゃってました。

そこから推測すると、この参考書も丸暗記主義の色合いが強いでしょうし、体力勝負の要素はあると思います。ただ基礎力の無い子にとっては、最初の入り口は暗記でしばらく力がついてくるまで(センター5割)はしょうがないかと思います。

また、講義中にご自身の苦労話も結構な割合でありました。彼を評価するなら、そういう泥臭い、世間話も込みで「人情派講師」だと思いました。

Commented by バルボン at 2017-10-10 13:30 x
リクエストに対応していただき有難うございます。
bookoffでも見かけたことが無いので中身の詳細さえ知ることができなかったのですが、貴重なレポートですね
amazonのレビューなんなんでしょうね?
不誠実な人とも思えませんが、変り者なのかな
Commented by コネコ at 2017-10-26 08:38 x
開館10周年おめでとうございます。

黎明期からお世話になっていますが、とても10年の月日が流れたとは思えません。尚コミケの本は全て購入させて頂きました。

蔵書も恐ろしいほど溜まり(笑)、置き場?に苦労しています。

今後もレビューを楽しみにしております。
Commented by roudai at 2017-11-04 00:22
>Casteredeさん
手元には代々木校などの首都圏のパンフしかないので、その他の校舎の人気ぶりというのは分からないのですよ。
吉村師の方向性としては仰る通りですよね。このテの人情派は一定の需要がありましたが、今はどうなのでしょう?

>バルボンさん
ずっと本棚に放置していて、その内やろうと思い続けていたの本なのでいい踏ん切りが付きました。確かに検索をかけても情報が見当たらないですね。そういう本を紹介するのがウチの使命でもありますから。
何せ本がありすぎて何から手を付けるか悩ましいので、受け付けるかどうかは別としてリクエストは貰えれば取り上げるきっかけになるかもしれません(依頼するマナーと選択のセンスは必須ですが・笑)。
>コネコさん
ご無沙汰しております。
こういうコメントが欲しくて次の記事を書いたのですが、なかなか思うように行かないもので(苦笑)。置き場に苦労するとは罪作りなことをしてしまいましたね。
今後もよろしくお願いいたします。
Commented by Passers-by at 2018-10-22 20:23 x
大学入試 3 GRADE SERIES 英文解釈ゼミの解説のうち丁寧というAdvanced 解釈問題だけの問題と解説をjpegなどで公開してほしいところ。ある本と比較もしたいので。
Commented by M at 2018-11-01 06:14 x
passers-byさまへ 「英文解釈ゼミ」の件で、「ある本と比較もしたいので」とあったのですが、どの本でしょうか?参考までに、教えてください。当方持っているので、参考にしたいので、本のタイトルとページ数等教えて戴ければ幸いです。お手数ですが、この場を借りて、御願い致します。
Commented at 2021-01-13 11:43 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by roudai at 2021-01-13 21:17
>鍵様
こんな古い記事にコメントありがとうございます。
毎日ヤフオクを眺めていますが、ここ数年見た記憶がありませんね。
レビューにも書いたように本書は中上級者向けで、お嬢様がいきなり使ってもおそらくすぐに挫折してしまうのでは、と思います。
良い本を見る「眼」はお持ちのようなので、一度じっくり大手書店の本棚を端から端まで見比べることをオススメします。この本の前にやるべき本(例えば「山口英文法講義の実況中継」など)が見つかると思います。
Commented at 2021-01-14 00:11 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by Y at 2021-03-02 16:29 x
この本は、おそらく、金子書房の 柴田徹士「英文解釈の技術」や旺文社の岩田一男/古瀬良瀬「英文解釈の研究」(昭和30年)後者は叔父に貰いました+しごかれました、などの代わりが本書だと思います。
やはり中学1年か2年までに英文法を終えておけば上記の参考書は読めるのですが塾でも進学校でもそのような指導はしないようですね。
かっこいい外国の指導法を試すだけで、英文読解の力をつけない馬鹿教師(46歳以下のゆとり)が跳梁跋扈しているのは大問題ですな。