人気ブログランキング | 話題のタグを見る

浪人大学付属参考書博物館

roudai.exblog.jp
昔の大学受験参考書を展示する私設博物館です。

by roudai
更新履歴
2023/1/1
収蔵品番号810
の代替参考書情報を追加しました。

2020/06/03
収蔵品番号211
の復刊情報を追加しました。

2019/05/02
収蔵品番号424
のレビューを公開しました。

2019/05/01
収蔵品番号545
のレビューを公開しました。

2019/04/20
収蔵品番号702
のレビューを公開しました。

2018/10/31
第6回おもしろ同人誌バザールに参加しますにコメントを追加しました。

2018/6/12
収蔵品番号667
のフェア情報を更新しました。

2018/1/31
収蔵品番号234
の復刊情報を追記しました。

2017/12/04
収蔵品番号063
の復刊情報を追記しました。

2017/08/22
収蔵品番号561
のレビューを公開しました。

2017/08/19
収蔵品番号416
のレビューを公開しました。

2017/05/03
春のイベントのお知らせに進捗状況を追加しました。

2017/04/08
春のイベントのお知らせに通販状況を追加しました。

2017/04/01
春のイベントのお知らせに当日の注意事項を追加しました。

2017/1/29
収蔵品番号222
のレビューを追加しました。

2016/9/24
収蔵品番号420
のレビューを公開しました。

2016/8/13
収蔵品番号467
のレビューを公開しました。

2016/7/23
収蔵品番号200
の復刊情報とレビューを追記しました。

2016/06/12
発行書籍番号006
の紹介記事を追記しました。

2016/03/23
収蔵品番号353
の代替参考書を変更しました。

2016/03/20
収蔵品番号470
収蔵品番号463
収蔵品番号456
収蔵品番号449
収蔵品番号414
収蔵品番号407
のレビューを公開しました。

2016/02/29
収蔵品番号505
収蔵品番号502
収蔵品番号460
収蔵品番号454
収蔵品番号410
収蔵品番号409
収蔵品番号405
のレビューを公開しました。

2016/02/14
収蔵品番号477
のレビューを公開しました。

2015/09/07
夏コミ新刊の通販を開始しました。旧刊も在庫ありです。

2015/08/29
収蔵品番号392
の復刊情報を追加しました。

2015/08/10
収蔵品番号452
収蔵品番号451
収蔵品番号450
収蔵品番号448
収蔵品番号447
収蔵品番号446
収蔵品番号445
のレビューを公開しました。

2015/08/01
発行書籍番号010
発行書籍番号008
発行書籍番号007
の改訂版情報を追記しました。

2015/06/01
収蔵品番号486
収蔵品番号487
収蔵品番号488
収蔵品番号489
収蔵品番号490
収蔵品番号491
収蔵品番号492
のレビューを公開しました。

2015/05/10
収蔵品番号478
収蔵品番号484
のレビューを公開しました。

2015/05/05
収蔵品番号472
収蔵品番号474
収蔵品番号475
のレビューを公開しました。

2014/11/30
収蔵品番号394
収蔵品番号399
収蔵品番号400
収蔵品番号402
のレビューを公開しました。

2014/10/14
収蔵品番号398
収蔵品番号397
収蔵品番号396
のレビューを公開しました。

2014/8/26
発行書籍番号011
発行書籍番号012
の委託販売を開始しました。

2014/6/7
収蔵品番号376
収蔵品番号150
収蔵品番号103
の代替参考書を変更しました。

2014/4/29
収蔵品番号434
のレビューを公開しました。

2014/04/19
収蔵品番号430
の代替参考書を変更しレビューに情報を追記しました。

2014/03/30
収蔵品番号357
の電子版復刊情報を追加しました。

2014/3/25
収蔵品番号433
収蔵品番号432
収蔵品番号431
のレビューを公開しました。

2014/02/26
収蔵品番号086
収蔵品番号347
の復刊情報を追加しました。
収蔵品番号393
のレビューを公開しました。


リンク


浪人大学
COMIC ZIN 委託販売リスト
ブログパーツ
ここにブログパーツのスクリプト を入れてください。
FX取引機能比較
カテゴリ
以前の記事
2025年 12月
2023年 06月
2022年 11月
2022年 10月
2021年 11月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 08月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
最新のコメント
井川師がステージ2で瀬下..
by roudai at 07:45
英語の瀬下師、井川師の教..
by 落札しそこなった男 at 23:33
小池先生お亡くなりになら..
by アキ at 18:57
館長様ありがとうございま..
by アキ at 18:32
>初版 うーん、ネタと..
by roudai at 15:42
初版を見かけたことがあり..
by アキ at 20:14
コメントに強く頷きました..
by itohjuku at 19:13
帝京大で閲覧可能のようで..
by m at 07:27
本日は久しぶりにお会いで..
by 落札しそこなった男 at 18:14
梶木隆一
by 梶木隆一 at 18:56
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル

収蔵品番号164 中畑のインテグラル英文読解S VOL.1

収蔵品番号164 中畑のインテグラル英文読解S VOL.1_d0133636_10194565.jpg

【タイトル】中畑のインテグラル英文読解S VOL.1
【著者】中畑佐知子
【肩書】代々木ゼミナール講師
【出版社】代々木ライブラリー
【サイズ】A5
【ページ数】157頁
【目次】
OVERTURE 思考者宣言
ACT 1 名詞構文の解釈
ACT 2 無生物主語構文の解釈
ACT 3 無生物主語の名詞構文の解釈
ACT 4 主題展開(Ⅰ)-例証-
ACT 5 主題展開(Ⅱ)-因果関係-
ACT 6 主題展開(Ⅲ)-比較・対照-
ACT 7~9 和訳演習(Ⅰ~Ⅲ)
ACT 10 主題展開の読解演習
ACT 11 合格宣言
ACT 12~14 前置詞の理解(Ⅰ~Ⅲ)
ACT 15 前置詞の問題演習
ACT 16~17 必修内容講義-「知性」-(Ⅰ~Ⅱ)
ACT 18~21 必修内容講義-「自然」-(Ⅰ~Ⅳ)
ACT 22~24 必修内容講義-「言語」-(Ⅰ~Ⅲ)
ACT 22~24 必修内容講義-「科学」-(Ⅰ~Ⅲ)
ACT 22~24 必修内容講義-「歴史」-(Ⅰ~Ⅲ)
ACT 31 成功宣言
ACT 32~33 相当箇所の発見(Ⅰ~Ⅱ)
ACT 34~35 対比箇所の発見(Ⅰ~Ⅱ)
ACT 36~37 訳出の盲点-what-(Ⅰ~Ⅱ)
ACT 38~40 和訳演習(Ⅳ~Ⅵ)
ACT 41 必修内容講義(Ⅰ)-「知性」-
ACT 42 必修内容講義(Ⅱ)-「自然」-
ACT 43 必修内容講義(Ⅲ)-「言語」-
ACT 44 必修内容講義(Ⅳ)-「科学」-
ACT 45 必修内容講義(Ⅴ)-「歴史」-
ACT 46 至上英語宣言
FINALE 自己実現宣言
◎実戦問題の全文訳
【初版発行年月日】1998年4月1日
【収蔵品発行年月日】1998年4月1日 第1刷発行
【収蔵品定価】900円+税
【入手困難度】★★★★☆
【学力貢献度】★★★★☆
【ヤフオク相場】2000円~
【鑑定額】2000円
【代替参考書】表三郎「スーパー英文読解法」上(論創社)
【コメント】
1年間だけスカイパーフェクトTVで放映された「代ゼミTVネット」の講義テキスト。テキストは本屋で購入できたが、放映開始時点で既に入手困難だったのがこの本。存在は知っていたが店頭で見かけた記憶がない。
テキストで出されたうち、「今井の英文法入門」「富田のビジュアル英文読解」「荻野の勇者を育てる数学Ⅲ・C」「為近の基礎物理ⅠB・Ⅱ」のようにその後一般の参考書として再発売(「今井~」は講師移籍により現在絶版)したものもあるが、この本はそのままお蔵入り。
元々おいしい所は講義で話すものとして書かれているため、「代ゼミTVネット」のシリーズは総じて不親切な本が多いが、この「インテグラル英文読解S」は単体で通用するだけの内容を持っている。代替参考書は同じ京大志向ということで関西系の表師の本を挙げる。

著者の中畑師は大阪北予備校からの移籍組で、本学の掲示板でも「北新地のホステスのような予備校講師(©エコノミスト氏)」として一時期話題となっていた。以前1年間だけ代々木に出講していたはずだが、経費節減か不人気かそれきりになっていた。やはり上から目線の物言い+バリバリの関西弁+ハリセンという授業スタイルが東京に合わなかったのだろうか。

Part1が入門編でPart2が完全本格編という位置づけで、Part1では短めの英文を美しく訳していくことを主眼としている。入試頻出の基礎知識と名詞構文の訳出にこだわった内容で、京都大学の下線部訳を強く意識しているため、英文解釈の基礎が出来ていない生徒が読んでもチンプンカンプン(代替参考書ほどではないが)だろう。ある程度訳出は出来るものの違和感をぬぐえないという日本語センスのある人間が読むと得るところが大きい。
和訳なんて言うけどね、実は『訳す』んじゃなくて、『情報伝達する』んだよ。満点の訳文とは、原文の英文を見ずに、いわば通りすがりの日本人がその訳文を一読して、『ああ、そうですか』と納得してくれるもののことなんだ。だから和訳をしようとする時には、常に小学校高学年の弟や妹に、自分が英文から得た情報を、具体的な自然な日本語で説明してやると思えばいい。そう、訳文とは、説明文のことなんや。(36頁)
どれをとってもこの意識にもとづいてなされているが、具体例としてAct9から
Being exposed to the existence of other languages increases the perception that the world is populated by people who not only speak differently from oneself but whose cultures and philosophies are other than one's own.

[0点訳]
他の言語の存在にさらされるということが、世界は、自分自身とは違うように話すのみならず、その文化と哲学も自分自身のものとは違う人々によって住まれているという知覚を増加させる。



[模範訳]
外国語が存在するということを身をもって体験すると、自分とは話す言語が違うのみならず、その文化も考え方も違う人々が、世界にいる、ということが、ますますよくわかる。

P.S.他に活字になった中畑師の著述としては『EQ』誌の連載がある。
http://www.ne.jp/asahi/mystery/data/EQ/JW/EQ_JW_na.html#na17

今回調べたところ、最近ペンネームで新著を出されたそうだ。
甘木透子 著『レクチュール 知的興奮の誘い』(未知谷)
http://www.michitani.com/books/ISBN978-4-89642-248-1.html
Amazonでも買えるようだが、入荷まで時間がかかりそう。
by roudai | 2009-03-03 00:00 | 英語 | Comments(3)
Commented by もみじ at 2009-03-21 02:20 x
私も現役時(1999年高卒)に買いました。確かに日本語訳は、わかり易かったですが、「どのような思考プロセスを踏めば、そのような訳が作れるのか」という点の説明がなされていません。著書自身、言葉の選択で迷った時の決定基準がなんであったのか、そのような解説がなされていません。受験勉強が演繹的作業であることを予備校講師である著者は、理解していないように思いました。
Commented by roudai at 2009-04-28 00:11
>もみじさん
お返事が遅くなってすみません。
思考プロセスについては、中畑師に言わせれば「N→V」と書いてあるじゃない、と言うことなんでしょうね。スカパーの授業でも説明していなさそうですし。逆にそこまでバカ丁寧に書かれた本ってないですよね。
「N→V」と「あの表」があるだけでも類書に比べればだいぶ親切だと思いますが。
Commented by TT at 2018-06-23 02:46 x
館長さん, こんにちは. お久しぶりです.
もみじさんの気持ちは確かによく分かります.
また長文になりますが...

たとえばこの例文はMaya Angelouのエッセイ, " Wouldn’t Take Nothing for My Journey Now"から抜粋されているのですが, この文章の前に
*アメリカの言語の均質性を指摘し, アメリカ人は大陸, アフリカ, 東洋等で文化の衝突を体験すべきと主張している.
*具体例を並べる, 外国語を聞いただけではその言語を理解したことにはならないかもしれない. I do know, however, で問題の文へ接続する. doは著者の実体験による強調.
*その後にルール通り, 分かりやすい言い換えをした文がある. 最後には友達にさえなれると肯定的に述べている.

これだけを訳せというのはネイティブにとっても無茶ぶりに近い, というのも読者に印象付けるためにあえてこの部分は抽象的に書いている(実際, 昔の入試問題の文は本文ではなく専門書の序文であったりすることが多い)わけです.
おそらく全文を読んで英文全体の構造(散文の書き方にはルールがある)や論理構造を掴んではじめて自然な訳を書けるものだと私は思います(中畑さんは本文を事前に読んで剪定しているわけだから綺麗に訳せる. いってみればカンニング).

実際, 本書の最終目標である京大の入試問題もそこを考慮して下線部前後の本文を載せていますよね. 構文をとるための練習問題ならやはりその文章だけで内容が完結しているものをとりあげるべきですし, その線からずれた参考書は学習者からすればポイントが分からず, 成績にも直結しない気がします.

追記
アメリカ人の感覚からすると, 英語とそれ以外の野蛮な言葉という区別なので, 0点訳にある”他の言語”と突き放した訳の方が原文の意味に近いと思います.