昔の大学受験参考書を展示する私設博物館です。
by roudai 更新履歴
2023/1/1 収蔵品番号810 の代替参考書情報を追加しました。 2020/06/03 収蔵品番号211 の復刊情報を追加しました。 2019/05/02 収蔵品番号424 のレビューを公開しました。 2019/05/01 収蔵品番号545 のレビューを公開しました。 2019/04/20 収蔵品番号702 のレビューを公開しました。 2018/10/31 第6回おもしろ同人誌バザールに参加しますにコメントを追加しました。 2018/6/12 収蔵品番号667 のフェア情報を更新しました。 2018/1/31 収蔵品番号234 の復刊情報を追記しました。 2017/12/04 収蔵品番号063 の復刊情報を追記しました。 2017/08/22 収蔵品番号561 のレビューを公開しました。 2017/08/19 収蔵品番号416 のレビューを公開しました。 2017/05/03 春のイベントのお知らせに進捗状況を追加しました。 2017/04/08 春のイベントのお知らせに通販状況を追加しました。 2017/04/01 春のイベントのお知らせに当日の注意事項を追加しました。 2017/1/29 収蔵品番号222 のレビューを追加しました。 2016/9/24 収蔵品番号420 のレビューを公開しました。 2016/8/13 収蔵品番号467 のレビューを公開しました。 2016/7/23 収蔵品番号200 の復刊情報とレビューを追記しました。 2016/06/12 発行書籍番号006 の紹介記事を追記しました。 2016/03/23 収蔵品番号353 の代替参考書を変更しました。 2016/03/20 収蔵品番号470 収蔵品番号463 収蔵品番号456 収蔵品番号449 収蔵品番号414 収蔵品番号407 のレビューを公開しました。 2016/02/29 収蔵品番号505 収蔵品番号502 収蔵品番号460 収蔵品番号454 収蔵品番号410 収蔵品番号409 収蔵品番号405 のレビューを公開しました。 2016/02/14 収蔵品番号477 のレビューを公開しました。 2015/09/07 夏コミ新刊の通販を開始しました。旧刊も在庫ありです。 2015/08/29 収蔵品番号392 の復刊情報を追加しました。 2015/08/10 収蔵品番号452 収蔵品番号451 収蔵品番号450 収蔵品番号448 収蔵品番号447 収蔵品番号446 収蔵品番号445 のレビューを公開しました。 2015/08/01 発行書籍番号010 発行書籍番号008 発行書籍番号007 の改訂版情報を追記しました。 2015/06/01 収蔵品番号486 収蔵品番号487 収蔵品番号488 収蔵品番号489 収蔵品番号490 収蔵品番号491 収蔵品番号492 のレビューを公開しました。 2015/05/10 収蔵品番号478 収蔵品番号484 のレビューを公開しました。 2015/05/05 収蔵品番号472 収蔵品番号474 収蔵品番号475 のレビューを公開しました。 2014/11/30 収蔵品番号394 収蔵品番号399 収蔵品番号400 収蔵品番号402 のレビューを公開しました。 2014/10/14 収蔵品番号398 収蔵品番号397 収蔵品番号396 のレビューを公開しました。 2014/8/26 発行書籍番号011 発行書籍番号012 の委託販売を開始しました。 2014/6/7 収蔵品番号376 収蔵品番号150 収蔵品番号103 の代替参考書を変更しました。 2014/4/29 収蔵品番号434 のレビューを公開しました。 2014/04/19 収蔵品番号430 の代替参考書を変更しレビューに情報を追記しました。 2014/03/30 収蔵品番号357 の電子版復刊情報を追加しました。 2014/3/25 収蔵品番号433 収蔵品番号432 収蔵品番号431 のレビューを公開しました。 2014/02/26 収蔵品番号086 収蔵品番号347 の復刊情報を追加しました。 収蔵品番号393 のレビューを公開しました。 リンク 浪人大学 COMIC ZIN 委託販売リスト ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2025年 12月 2024年 11月 2023年 06月 2022年 11月 2022年 10月 2021年 11月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 最新のコメント
検索
タグ
旺文社(46)
代々木ライブラリー(40) エール出版社(39) コミックマーケット(24) 大和書房(19) 学研(19) オモ参シリーズ(18) 私の大学合格参考書作戦(17) 河合出版(進学研究社)(17) 中経出版(15) ごま書房(15) 三省堂(15) 菅野祐孝(14) 土屋博映(12) 合格する参考書・ムダな参考書(12) 駿台文庫(12) ライオン社(10) 原ハジメ(10) 語学春秋社(10) 研究社出版(10) おもしろ同人誌バザール(10) より役立つ本(10) 青春出版社(10) 秋山仁(9) 蛍雪ライブシリーズ(9) サンクリ(9) 文英堂(8) 「試験にでる」シリーズ(8) 田村秀行(8) 評論社(8) 記事ランキング
ブログジャンル
|
2025年 12月 31日
当Blogは主に絶版参考書について館長が知る限りの情報を記します。
あくまで私的な情報とお考えください。 【タイトル】参考書のタイトルを表記します。 【著者】参考書の著者名を表記します。 【肩書】原則として参考書執筆当時の肩書を表記します。 【出版社】参考書の出版社を表記します。 【サイズ】参考書の判型(B5・A6・新書 etc.)を表記します。 【ページ数】参考書のページ数を表記します。 【目次】原則として章立てレベルの目次を表記します。 【初版発行年月日】初版発行年月日を表記します。 【収蔵品発行年月日】収蔵している参考書の発行年月日を表記します。 【収蔵品定価】収蔵している参考書の発行時定価を表記します。 【入手困難度】入手困難度を6段階評価します。 0:現行流通品 1:流通在庫入手可能 2:郊外型古書店にて入手可能 3:専門古書店かオークションにて入手可能 4:オークションにて高値入札必須 5:まず入手不可能(出品されても年1回程度) 【学力貢献度】今の学生が入手してどれだけ役に立つかを6段階評価します。 0:時間と金の無駄 1:この本である必要なし 2:現行の本よりも役立つ 3:知らなければソン 4:この本で差をつけろ 5:全受験生のバイブル 【ヤフオク相場】ヤフオク(またはマーケットプレイス)で出品されるときの相場です。高いからといって価値があるわけではありません。入手困難度5に関しては類書と比較した参考価格の場合があります。数字は暫定的なもので、その時の出品をみて変更することがあります。 【鑑定額】館長が入札するなら幾らまで出すか、です。ズバリ本の価値に依存します。 鑑定額>ヤフオク相場…お買い得。不当に低く評価されされている本 鑑定額=定価…定価(現行品なら新本)で買う価値あり 鑑定額=定価の半額…ブックオフのプロパーでなら買う 鑑定額=108円…ブックオフの108円均一でなら買う 【代替参考書】同じ趣旨で書かれている本があれば例示します。 【コメント】参考書にまつわる情報や私的な思い入れです。 [注意] ○気づき次第情報は改訂していますが、Amazonの在庫状況や代替参考書については執筆当時の情報のものもあります。 ○Exciteブログユーザー以外の方がコメントする際は必ずパスワードを指定して下さい。公開後にイタズラで削除されたケースがあります。 ○参考書についての質問は気が向いたものだけ答えます。最低限の礼儀を弁えない質問者にはそれなりの対応をします。 ○著作権法を遵守する意志のない書き込みは削除します。 #
by roudai
| 2025-12-31 23:59
| おしらせ
2024年 11月 03日
twitterをご覧の方はご存知でしょうが、11/3(日)にベルサール神保町で開催される「おもしろ同人誌バザール2024」に参加します(初回から17回連続!)。
ただ今新書の追い込みのため新刊はありませんが、コミケ有料化等で最近ご無沙汰の方は是非お越し下さい。
#
by roudai
| 2024-11-03 00:00
| おしらせ
|
Comments(0)
2023年 06月 25日
【サークル】タイム指数研究所 【サイズ】B5 【ページ数】24頁 【初版発行年月日】2023年6月25日 【収蔵品定価】1000円 【在庫状況】在庫あり 【学力貢献度】☆☆☆☆☆ 【コメント】 「シン・ヨゼミ」 の「破」が全然進まず、以前刊行した「代々木ゼミ方式の激レアさんを連れてきた」を「受験英語の100人100冊」の書式で書き直すことを思いついて、夏コミ予定だったのが仙台のおもしろ同人誌バザールに間に合ってしまった。 代々木ライブラリー創刊から初期作品のコンプリートという極端なコンセプトを思いついたら、この表題は必然で(もちろん番組 の大ファンである)表紙デザインまでスラスラ描けた。 ライブラリーの参考書は今や絶滅危惧種で、初期作品については体系的に残っていない、というか何があったのかという資料もほぼなく(今回の執筆での新発見もいくつか載せている)、今後も活字になることはないであろう。前回同様100冊にしようと思ったら、それだと「土屋の古文講義」すら入らないので、平成元年の「山本の直感的微積分」まで150冊を収録した。 年明け早々に「西尾の実践英語水準表」シリーズをようやくコンプリートし、不可能と思われた「木曽の英作文」3部作を手に入れ、「武井の地理」も5冊全てが揃い、あと2冊だけ(刊行後「山村の世界史年号暗記」初版は入手)なら出してもイイかと判断した。調べだしたら「田島の共通一次数学ハンドブック」もなかったのだが。 代々木ライブラリー本社にも残っていない(60周年記念事業時に確認)し、国会図書館にも9割方納本されていない参考書がカラーで表紙が確認できる。しかも、表紙デザイン変更分までほぼコンプリート。コメントは全て現物を見た上で書いているので、ネットの不確かな情報とはひと味違う。 内容サンプルは下のメロンブックスでご覧ください。 【誤植訂正】 発行順に並べるため、途中入れ替えの時に番号を直し忘れてたとことが多発していました。 謹んでお詫び申し上げます。 №10 6のアンダーライン忘れ №46 78→80 №60 46→45 №125 国会:×→○ №135 119→116 №137 58→57 №145 国会:×→○ №147 国会:×→○
#
by roudai
| 2023-06-25 00:00
| 同人誌
|
Comments(0)
2022年 11月 04日
twitterをご覧の方はご存知でしょうが、11/6(日)にベルサール神保町で開催される「おもしろ同人誌バザール2022」に参加します(初回から13回連続!)。
#
by roudai
| 2022-11-04 00:00
| おしらせ
|
Comments(1)
2022年 10月 01日
最近はtwitterばかり更新して本館がすっかりお留守になっているが、昨日自分のアカウントを見直して10/1で15周年ということに気付いた(マジ)。
15年と言えば生まれた子供が義務教育卒業である。振り返ればあっと言う間である。 ここのところTV出演だの脳出血だの山あり谷ありだった。幸い後遺症が軽かったので社会復帰出来ている。 博物館を開いた頃は大学受験参考書なんてブックオフやAmazonで二束三文で買えた。 いまやボッタクリばかりでこれから参入しようと思う人は可哀想だ。 コピー誌から印刷に変えてから27冊の同人誌を出し、11月のおもしろ同人誌バザールでは28冊目となる「受験英語百人百冊」を刊行予定だ。年度末には更なるお楽しみが待っている。 ということなので、今しばらくは更新が滞ります(スミマセン)。時事ネタはtwitterでつぶやきますので。 それでは浪人大学付属参考書博物館をこれからもよろしくお願いいたします。
#
by roudai
| 2022-10-01 00:00
| おしらせ
|
Comments(0)
|