人気ブログランキング | 話題のタグを見る

浪人大学付属参考書博物館

roudai.exblog.jp
昔の大学受験参考書を展示する私設博物館です。

by roudai
更新履歴
2023/1/1
収蔵品番号810
の代替参考書情報を追加しました。

2020/06/03
収蔵品番号211
の復刊情報を追加しました。

2019/05/02
収蔵品番号424
のレビューを公開しました。

2019/05/01
収蔵品番号545
のレビューを公開しました。

2019/04/20
収蔵品番号702
のレビューを公開しました。

2018/10/31
第6回おもしろ同人誌バザールに参加しますにコメントを追加しました。

2018/6/12
収蔵品番号667
のフェア情報を更新しました。

2018/1/31
収蔵品番号234
の復刊情報を追記しました。

2017/12/04
収蔵品番号063
の復刊情報を追記しました。

2017/08/22
収蔵品番号561
のレビューを公開しました。

2017/08/19
収蔵品番号416
のレビューを公開しました。

2017/05/03
春のイベントのお知らせに進捗状況を追加しました。

2017/04/08
春のイベントのお知らせに通販状況を追加しました。

2017/04/01
春のイベントのお知らせに当日の注意事項を追加しました。

2017/1/29
収蔵品番号222
のレビューを追加しました。

2016/9/24
収蔵品番号420
のレビューを公開しました。

2016/8/13
収蔵品番号467
のレビューを公開しました。

2016/7/23
収蔵品番号200
の復刊情報とレビューを追記しました。

2016/06/12
発行書籍番号006
の紹介記事を追記しました。

2016/03/23
収蔵品番号353
の代替参考書を変更しました。

2016/03/20
収蔵品番号470
収蔵品番号463
収蔵品番号456
収蔵品番号449
収蔵品番号414
収蔵品番号407
のレビューを公開しました。

2016/02/29
収蔵品番号505
収蔵品番号502
収蔵品番号460
収蔵品番号454
収蔵品番号410
収蔵品番号409
収蔵品番号405
のレビューを公開しました。

2016/02/14
収蔵品番号477
のレビューを公開しました。

2015/09/07
夏コミ新刊の通販を開始しました。旧刊も在庫ありです。

2015/08/29
収蔵品番号392
の復刊情報を追加しました。

2015/08/10
収蔵品番号452
収蔵品番号451
収蔵品番号450
収蔵品番号448
収蔵品番号447
収蔵品番号446
収蔵品番号445
のレビューを公開しました。

2015/08/01
発行書籍番号010
発行書籍番号008
発行書籍番号007
の改訂版情報を追記しました。

2015/06/01
収蔵品番号486
収蔵品番号487
収蔵品番号488
収蔵品番号489
収蔵品番号490
収蔵品番号491
収蔵品番号492
のレビューを公開しました。

2015/05/10
収蔵品番号478
収蔵品番号484
のレビューを公開しました。

2015/05/05
収蔵品番号472
収蔵品番号474
収蔵品番号475
のレビューを公開しました。

2014/11/30
収蔵品番号394
収蔵品番号399
収蔵品番号400
収蔵品番号402
のレビューを公開しました。

2014/10/14
収蔵品番号398
収蔵品番号397
収蔵品番号396
のレビューを公開しました。

2014/8/26
発行書籍番号011
発行書籍番号012
の委託販売を開始しました。

2014/6/7
収蔵品番号376
収蔵品番号150
収蔵品番号103
の代替参考書を変更しました。

2014/4/29
収蔵品番号434
のレビューを公開しました。

2014/04/19
収蔵品番号430
の代替参考書を変更しレビューに情報を追記しました。

2014/03/30
収蔵品番号357
の電子版復刊情報を追加しました。

2014/3/25
収蔵品番号433
収蔵品番号432
収蔵品番号431
のレビューを公開しました。

2014/02/26
収蔵品番号086
収蔵品番号347
の復刊情報を追加しました。
収蔵品番号393
のレビューを公開しました。


リンク


浪人大学
COMIC ZIN 委託販売リスト
ブログパーツ
ここにブログパーツのスクリプト を入れてください。
FX取引機能比較
カテゴリ
以前の記事
2025年 12月
2023年 06月
2022年 11月
2022年 10月
2021年 11月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 08月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
最新のコメント
井川師がステージ2で瀬下..
by roudai at 07:45
英語の瀬下師、井川師の教..
by 落札しそこなった男 at 23:33
小池先生お亡くなりになら..
by アキ at 18:57
館長様ありがとうございま..
by アキ at 18:32
>初版 うーん、ネタと..
by roudai at 15:42
初版を見かけたことがあり..
by アキ at 20:14
コメントに強く頷きました..
by itohjuku at 19:13
帝京大で閲覧可能のようで..
by m at 07:27
本日は久しぶりにお会いで..
by 落札しそこなった男 at 18:14
梶木隆一
by 梶木隆一 at 18:56
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル

収蔵品番号336 古文入門

収蔵品番号336 古文入門_d0133636_14212117.jpg
【タイトル】大学受験必修古文入門―探究・読解の着眼点
【著者】桑原岩雄・関谷浩
【肩書】駿台予備学校講師
【出版社】駿台文庫
【サイズ】A5
【ページ数】150頁
【目次】
第一篇 読解の着眼点
 生きたことば
 間を隔てて係ることば
 会話文と地の文
 前後からの追究
 動作の主体
 複雑な文の理解
 会話文の特殊な続き方
 連用形の用法
 中止法の用法
 筋の通る把握
 文法は武器である
 情理を尽くす
第二篇 語法の基礎
 助動詞
   動詞の活用と助動詞の接続
   助動詞の活用
   助動詞の職能(意味)
 助詞
 敬語
   第一部 総説
   第二部 各説
第三篇 着眼点の探究
 大和物語
 大鏡
 十訓抄
 平家物語
 建礼門院右京大夫集
【初版発行年月日】不明
【収蔵品発行年月日】1985年3月8日 初版第12刷発行
【収蔵品定価】750円
【入手困難度】★★★☆☆
【学力貢献度】★☆☆☆☆
【ヤフオク相場】500円~
【鑑定額】105円
【代替参考書】関谷浩「古文解釈の方法」(駿台文庫)
【コメント】
かつての駿台文庫は、大学で学ぶための前提だからと嘯いて内容も伴わないのに「○○入門」のタイトルを付けて、純真な受験生を絶望の淵に突き落とす悪い癖があったが、これはその頃の一冊。「古文入門」のタイトルに騙された受験生の何人がこの挫折を味わったかと思うとこの本が絶版になって本当に良かった。

最初の頁に
この本は、古文解釈の入門書として書いたもので、およそ高校二年生以後くらいを目標としている。同時に、駿台受験叢書の『古文要説』を正しく理解するためのものとも考えている。(太字引用者)
などと書かれているので安心して読み始めると、いきなり「十訓抄」の一節が出てくるが、およそ「入門」を読もうとするレベルを逸脱したもので、解説部分では
ただし、ここで是非とも注意してほしいのは、古文の学習が辞書をひき、辞書の説明を暗記することから始まるなどと誤解してはならないことである。学習の中心は常に古文を読むことから始まり、もし見慣れぬ単語の一つや二つあったとしても、前述のように全文を熟読することによって、その後の意味がある時はかなり的確に、時には漠然とながら想像されることが多いものである。こうして、思考力や想像力、言葉についての感覚などが自然に養われていくのである。(3頁・太字引用者)
と「読書百遍意自ずから通ず」式の「気合で古文を読む方法」に終始している。

第一編は文法・単語・常識を終えた人間が読んですら引っかかりそうな落とし穴がある短文を並べて、読者が引っかかるのを陰から見てほくそ笑むという、およそ入門書の著者にあるまじき態度で、入門の名に値しない。
第二編は一見、普通の古典文法のまとめのように見えるが、敬語についての「総説」で
以上のうち、謙譲語について、古くは動作主がその相手(客体)に対してへり下る(原文ママ)と説明したが、これは謙譲という語に引きずられた結果である。なぜそのような誤りが生じたかというと、後に謙譲語の用法が狭くなって、主体と話し手が同一人の場合になどにだけ謙譲語が使われるようになってから、この客体を敬う敬語に謙譲語という名前を付け、逆に謙譲という意味を全時代の用法に当てはめてしまったからである。(57頁)
と初心者にはチンプンカンプンなことを振り回して一人悦に入っている。入門者にとって必要なものは大概の事象にあてはまる定義であって例外ではない。たかだか10頁の敬語についての各論の記述に「荘重体の謙譲語」など蛇足である。
第三編も入門書でまず見かけることのない出典ばかりで、そこに通釈と語釈と加えただけで後は読者任せという駿台式の、土屋全盛時代に代ゼミ生だった館長には耐えられない内容。まして今の受験生にはほとんど必要ないだろう(基礎を既に終えた難関校志望の生徒や大学で国文科に進みたいというような物好きにとっては良い演習かも知れないが)。
by roudai | 2012-05-01 00:00 | 国語 | Comments(0)