人気ブログランキング | 話題のタグを見る

浪人大学付属参考書博物館

roudai.exblog.jp
昔の大学受験参考書を展示する私設博物館です。

by roudai
更新履歴
2023/1/1
収蔵品番号810
の代替参考書情報を追加しました。

2020/06/03
収蔵品番号211
の復刊情報を追加しました。

2019/05/02
収蔵品番号424
のレビューを公開しました。

2019/05/01
収蔵品番号545
のレビューを公開しました。

2019/04/20
収蔵品番号702
のレビューを公開しました。

2018/10/31
第6回おもしろ同人誌バザールに参加しますにコメントを追加しました。

2018/6/12
収蔵品番号667
のフェア情報を更新しました。

2018/1/31
収蔵品番号234
の復刊情報を追記しました。

2017/12/04
収蔵品番号063
の復刊情報を追記しました。

2017/08/22
収蔵品番号561
のレビューを公開しました。

2017/08/19
収蔵品番号416
のレビューを公開しました。

2017/05/03
春のイベントのお知らせに進捗状況を追加しました。

2017/04/08
春のイベントのお知らせに通販状況を追加しました。

2017/04/01
春のイベントのお知らせに当日の注意事項を追加しました。

2017/1/29
収蔵品番号222
のレビューを追加しました。

2016/9/24
収蔵品番号420
のレビューを公開しました。

2016/8/13
収蔵品番号467
のレビューを公開しました。

2016/7/23
収蔵品番号200
の復刊情報とレビューを追記しました。

2016/06/12
発行書籍番号006
の紹介記事を追記しました。

2016/03/23
収蔵品番号353
の代替参考書を変更しました。

2016/03/20
収蔵品番号470
収蔵品番号463
収蔵品番号456
収蔵品番号449
収蔵品番号414
収蔵品番号407
のレビューを公開しました。

2016/02/29
収蔵品番号505
収蔵品番号502
収蔵品番号460
収蔵品番号454
収蔵品番号410
収蔵品番号409
収蔵品番号405
のレビューを公開しました。

2016/02/14
収蔵品番号477
のレビューを公開しました。

2015/09/07
夏コミ新刊の通販を開始しました。旧刊も在庫ありです。

2015/08/29
収蔵品番号392
の復刊情報を追加しました。

2015/08/10
収蔵品番号452
収蔵品番号451
収蔵品番号450
収蔵品番号448
収蔵品番号447
収蔵品番号446
収蔵品番号445
のレビューを公開しました。

2015/08/01
発行書籍番号010
発行書籍番号008
発行書籍番号007
の改訂版情報を追記しました。

2015/06/01
収蔵品番号486
収蔵品番号487
収蔵品番号488
収蔵品番号489
収蔵品番号490
収蔵品番号491
収蔵品番号492
のレビューを公開しました。

2015/05/10
収蔵品番号478
収蔵品番号484
のレビューを公開しました。

2015/05/05
収蔵品番号472
収蔵品番号474
収蔵品番号475
のレビューを公開しました。

2014/11/30
収蔵品番号394
収蔵品番号399
収蔵品番号400
収蔵品番号402
のレビューを公開しました。

2014/10/14
収蔵品番号398
収蔵品番号397
収蔵品番号396
のレビューを公開しました。

2014/8/26
発行書籍番号011
発行書籍番号012
の委託販売を開始しました。

2014/6/7
収蔵品番号376
収蔵品番号150
収蔵品番号103
の代替参考書を変更しました。

2014/4/29
収蔵品番号434
のレビューを公開しました。

2014/04/19
収蔵品番号430
の代替参考書を変更しレビューに情報を追記しました。

2014/03/30
収蔵品番号357
の電子版復刊情報を追加しました。

2014/3/25
収蔵品番号433
収蔵品番号432
収蔵品番号431
のレビューを公開しました。

2014/02/26
収蔵品番号086
収蔵品番号347
の復刊情報を追加しました。
収蔵品番号393
のレビューを公開しました。


リンク


浪人大学
COMIC ZIN 委託販売リスト
ブログパーツ
ここにブログパーツのスクリプト を入れてください。
FX取引機能比較
カテゴリ
以前の記事
2025年 12月
2023年 06月
2022年 11月
2022年 10月
2021年 11月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 08月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
最新のコメント
井川師がステージ2で瀬下..
by roudai at 07:45
英語の瀬下師、井川師の教..
by 落札しそこなった男 at 23:33
小池先生お亡くなりになら..
by アキ at 18:57
館長様ありがとうございま..
by アキ at 18:32
>初版 うーん、ネタと..
by roudai at 15:42
初版を見かけたことがあり..
by アキ at 20:14
コメントに強く頷きました..
by itohjuku at 19:13
帝京大で閲覧可能のようで..
by m at 07:27
本日は久しぶりにお会いで..
by 落札しそこなった男 at 18:14
梶木隆一
by 梶木隆一 at 18:56
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル

発行書籍番号021 現代文の点数が面白いほどとれる本…より役立つ本2018年版

発行書籍番号021 現代文の点数が面白いほどとれる本…より役立つ本2018年版_d0133636_10274171.jpg
【タイトル】センター試験現代文[評論][小説]の点数が面白いほどとれる本…より役立つ本2018年版
【著者】原ハジメ
【サークル】タイム指数研究所
【サイズ】B5
【ページ数】56頁
【目次】
はじめに
第〇講 原センセイ、センター試験を語る
第一講 評論文の読み方・解き方
第二講 小説文の読み方・解き方
【付録一】「新・一読たどり読み」のための手引き
【付録二】センター漢字の三大注意事項
【付録三】センター試験平均点推移と出典一覧
あとがき
【初版発行年月日】2018年8月12日
【定価】500円
【在庫状況】在庫有
【学力貢献度】★★☆☆☆
【コメント】
当博物館監修の本格的(?)受験参考書第9弾。
コミックマーケット94にて販売。
都合により、昨年に続いて夏コミ刊行となったが二〇一八年のセンター試験本試験現代文の最も詳しい解説書。著作権の関係で問題は未収録。
お買い求めいただいた方は大学入試センターより問題をダウンロードしてください。
春に行われた「センター試験解説会」と夏期講習の講義録で、今年のセンター現代文を徹底解説。
今回も、森久師の幻のメソード「一読たどり読み」を継承した「新・一読たどり読み」を用いてセンター現代文の過去問を読解法・解答法の両面から分析。
春に刊行した「…読む前に読む本」の誤植やデータの間違いを直しただけで完全収録。「新・一読たどり読み」の手順が最も詳しく載っています。
今年も評論の解説に板書が登場して分かりやすさアップ!小説は例年通りオタクなネタを交えながら本文を完全解説。

ページ数増のため、今回の頒布価格は500円になっておりますのでご注意下さい。

【誤植】
2頁上段19行目「七割以上の取っている」→「七割以上の点を取っている」
3頁下段16行目「読書百」→「読書百
3頁下段22行目「聞いてれば」→「聞いてれば」
4頁上段13行目「本番」→「本番
9頁下段17行目「といますか」→「といますか」
10頁上段11行目「がります」→「がります」
11頁上段1行目「部となる」→「部となる」
11頁上段9行目「今の」→「今の」
11頁下段10行目「作者の」→「作者の」
17頁下段2行目「視線を」→「自然を」
18頁上段19行目「一六〇〇年」→「一六〇〇年
21頁下段16行目「窃(ぬ)み」→「窃(ぬ)み」

2018/8/17 1:00
先ほど納品してきました。早ければ週末から、遅くても来週中には通販が可能になると思います。
by roudai | 2018-08-06 00:00 | 同人誌 | Comments(5)
Commented by Y良 at 2018-08-07 19:05 x
今年度版がついに!出ましたね!!!

Comic Jinからの通販にて購入させていただきます。
Commented by roudai at 2018-08-11 11:03
>Y良さん
今回は早めに手を回したので、早ければ会場で納品、遅くても来週までには納品出来ると思います。
Commented by M at 2018-08-12 17:16 x
13:30頃、「2018」getできました。遅くに行ったので、周りは混んでなく、スムーズでした。次は、「おも同」での「シン・ヨゼミ」ですね。期待しています。
Commented by 1983 at 2018-08-20 15:32 x
現代文 」興味深く拝見しました。
p32上段の「本当はここにこそ注をつけるべき」に関しては全くの同感です。
うん十年ぶりに国語の問題解いてみましたけど、
昔(80年代)と比べて本文も選択肢の文も長くなっていて、平均点下がっているのも当然の気がします。試しに90年の問題解いてみたけど、こちらの方が易しかったです。ご存知のように90年の方が平均点高いようなので易しく感じるのは当然の事でしょうけど。
p18の「決闘に遅れてきた宮本武蔵」ですけど、決闘に遅れたのはわざと遅れることによって相手を怒らせるのが目的だったのでは。「五輪書」にある「むかつかするという事」の実践例だと思うんですけど。江戸時代は寺の鐘の音とかで時間把握してたのでは?
江戸時代に庶民がどうやって時間を知ってたのかは、興味深いですが、奥が深そうです。江戸後期には懐中日時計があったようですし、日本人が時間に正確なのは江戸時代の農村共同体が時間を正確に把握してたからそうです。
因みに、ネットで調べたらそもそも遅刻していなかったという説もありました。
それと1600年台でなく1600年代では。
誤植の5頁の二つですが3頁では。
Commented by roudai at 2018-08-20 22:03
>Mさん
毎度お買い上げありがとうございます。
この時間帯はあまりお客が来なかったのでMさんがようやく分かった気がします。お顔は分かっていたのですが、書き込みと結びついていませんでした。今度はお声掛けください。

>1983さん
誤植のご指摘ありがとうございます。訂正、追加しました。歳のせいか集中力が落ちてしまってダメですね。分量があるとどうしても見落としが多くなります。
武蔵の時間感覚については当然意図的な遅刻の可能性は分かった上での発言です。江戸初期の話なのに現代の感覚で見ていませんか?という問題提起です。
日本人の時間感覚についてそのような都市伝説がまことしやかに言われていますが、寺の鐘で知ったとすると、日本全国津々浦々の寺の鐘は何を根拠に鳴らしているのか、ということを考えていくと更に面白くなります。
この辺は角山栄「時計の社会史」(中公新書)という経済史家による名著があります。