人気ブログランキング | 話題のタグを見る

浪人大学付属参考書博物館

roudai.exblog.jp
昔の大学受験参考書を展示する私設博物館です。

by roudai
更新履歴
2023/1/1
収蔵品番号810
の代替参考書情報を追加しました。

2020/06/03
収蔵品番号211
の復刊情報を追加しました。

2019/05/02
収蔵品番号424
のレビューを公開しました。

2019/05/01
収蔵品番号545
のレビューを公開しました。

2019/04/20
収蔵品番号702
のレビューを公開しました。

2018/10/31
第6回おもしろ同人誌バザールに参加しますにコメントを追加しました。

2018/6/12
収蔵品番号667
のフェア情報を更新しました。

2018/1/31
収蔵品番号234
の復刊情報を追記しました。

2017/12/04
収蔵品番号063
の復刊情報を追記しました。

2017/08/22
収蔵品番号561
のレビューを公開しました。

2017/08/19
収蔵品番号416
のレビューを公開しました。

2017/05/03
春のイベントのお知らせに進捗状況を追加しました。

2017/04/08
春のイベントのお知らせに通販状況を追加しました。

2017/04/01
春のイベントのお知らせに当日の注意事項を追加しました。

2017/1/29
収蔵品番号222
のレビューを追加しました。

2016/9/24
収蔵品番号420
のレビューを公開しました。

2016/8/13
収蔵品番号467
のレビューを公開しました。

2016/7/23
収蔵品番号200
の復刊情報とレビューを追記しました。

2016/06/12
発行書籍番号006
の紹介記事を追記しました。

2016/03/23
収蔵品番号353
の代替参考書を変更しました。

2016/03/20
収蔵品番号470
収蔵品番号463
収蔵品番号456
収蔵品番号449
収蔵品番号414
収蔵品番号407
のレビューを公開しました。

2016/02/29
収蔵品番号505
収蔵品番号502
収蔵品番号460
収蔵品番号454
収蔵品番号410
収蔵品番号409
収蔵品番号405
のレビューを公開しました。

2016/02/14
収蔵品番号477
のレビューを公開しました。

2015/09/07
夏コミ新刊の通販を開始しました。旧刊も在庫ありです。

2015/08/29
収蔵品番号392
の復刊情報を追加しました。

2015/08/10
収蔵品番号452
収蔵品番号451
収蔵品番号450
収蔵品番号448
収蔵品番号447
収蔵品番号446
収蔵品番号445
のレビューを公開しました。

2015/08/01
発行書籍番号010
発行書籍番号008
発行書籍番号007
の改訂版情報を追記しました。

2015/06/01
収蔵品番号486
収蔵品番号487
収蔵品番号488
収蔵品番号489
収蔵品番号490
収蔵品番号491
収蔵品番号492
のレビューを公開しました。

2015/05/10
収蔵品番号478
収蔵品番号484
のレビューを公開しました。

2015/05/05
収蔵品番号472
収蔵品番号474
収蔵品番号475
のレビューを公開しました。

2014/11/30
収蔵品番号394
収蔵品番号399
収蔵品番号400
収蔵品番号402
のレビューを公開しました。

2014/10/14
収蔵品番号398
収蔵品番号397
収蔵品番号396
のレビューを公開しました。

2014/8/26
発行書籍番号011
発行書籍番号012
の委託販売を開始しました。

2014/6/7
収蔵品番号376
収蔵品番号150
収蔵品番号103
の代替参考書を変更しました。

2014/4/29
収蔵品番号434
のレビューを公開しました。

2014/04/19
収蔵品番号430
の代替参考書を変更しレビューに情報を追記しました。

2014/03/30
収蔵品番号357
の電子版復刊情報を追加しました。

2014/3/25
収蔵品番号433
収蔵品番号432
収蔵品番号431
のレビューを公開しました。

2014/02/26
収蔵品番号086
収蔵品番号347
の復刊情報を追加しました。
収蔵品番号393
のレビューを公開しました。


リンク


浪人大学
COMIC ZIN 委託販売リスト
ブログパーツ
ここにブログパーツのスクリプト を入れてください。
FX取引機能比較
カテゴリ
以前の記事
2025年 12月
2023年 06月
2022年 11月
2022年 10月
2021年 11月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 08月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
最新のコメント
井川師がステージ2で瀬下..
by roudai at 07:45
英語の瀬下師、井川師の教..
by 落札しそこなった男 at 23:33
小池先生お亡くなりになら..
by アキ at 18:57
館長様ありがとうございま..
by アキ at 18:32
>初版 うーん、ネタと..
by roudai at 15:42
初版を見かけたことがあり..
by アキ at 20:14
コメントに強く頷きました..
by itohjuku at 19:13
帝京大で閲覧可能のようで..
by m at 07:27
本日は久しぶりにお会いで..
by 落札しそこなった男 at 18:14
梶木隆一
by 梶木隆一 at 18:56
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル

収蔵品番号014 古文が宇宙語でなくなる日

収蔵品番号014 古文が宇宙語でなくなる日_d0133636_044167.jpg

【タイトル】古文が宇宙語でなくなる日
【著者】吉川栄治
【肩書】代々木ゼミナール講師
【出版社】中道館
【サイズ】A5
【ページ数】230頁
【目次】
まえがき
第一講 まず「つなぎの言葉」から
第二講 言葉は世につれ国につれ
第三講 言葉のかたちはなぜ変わる?
第四講 古文征服最大の難所、<助動詞>山脈
第五講 昔の「昔」は十六倍
第六講 さまざまな未来
索引
あとがき
【初版発行年月日】1989年12月20日
【収蔵品発行年月日】1989年12月20日 第一版第一刷
【収蔵品定価】900円(本体874円)
【入手困難度】★★★★☆
【学力貢献度】★★★★★
【ヤフオク相場】3000円~
【鑑定額】900円
【代替参考書】
【コメント】
ここまで絶版参考書ばかりを書き連ねてきたが、今回は刊行から18年経った今もAmazonで(都心の大型書店でも)新品を購入できる名著のご紹介。

90年代初頭、代ゼミ国語課でポスト土屋博映一番手の期待をかけられた人気講師がいた。それがこの吉川栄治師である。解釈の正統さといい、下ネタの切れ味といい、他の追随を許さなかったが、惜しくも滋賀大学に栄転され、今は教育学部の教授になられている。しかし、某青山学院大教授(元山口大教授)のように、象牙の塔へ入るにあたって、自らの受験参考書を絶版扱いにしなかった(させてもらえなかった?)ことで稀代の名著は細々とその命を長らえて今に至っている。

まえがきにはこうある。

★この本は「コ・ブ・ン」と聞いただけで心臓が縮み上がる人、学校のテストで50点以上とったことのない人、教科書をめくったとたんにめまいがする人、そんな人たちのために書きました。

この言葉にウソ偽りは全くない。わずか6題の問題を解くうちに古文を読む上で必要最小限の知識がするすると入ってきてしまう。使われている問題文も「土屋の[古文]」ユーモア編やナンセンス編(大和書房)のような堅くない古文ばかりなので非常に取っつきやすい。かくいう私も前述の「古文の読解」とこの「宇宙語」のおかげで<古文不適応症候群>から脱することが出来た。

「古文の読解」同様、初心者向けだからといって、説明を手抜いたり内容を低く抑えることなく、自主的に古文が学べるレベルまで導いてくれる。暴走族吉野やゴロあわせ板野に辟易している人は是非手に取ってほしい一冊。「土屋の古文講義・1」に手がつけられない生徒あたりが読むのが一番か。
by roudai | 2007-10-14 00:00 | 国語 | Comments(7)
Commented by 名無し at 2013-11-06 09:13 x
この参考書を読んで興味が出たので高校時代はずっと苦手だった古文を勉強しようと思うのですが、この参考書のあとは「古文の読解」か「土屋の古文講義・1」がやはりおすすめでしょうか?
Commented by roudai at 2013-11-11 23:19
>名無しさん
コメントの内容からすると社会人の方でしょうか?
受験に関係していないのであれば本文にあるように「古文の読解」かオモ参の「土屋の古文」ですね。受験生なら「そこが知りたい古文」(駿台文庫)でしょうか。
Commented by kazkomi at 2016-06-05 17:28
実は、近隣で吉川先生の大人向け講座があり、少し参考書や現在の子どもたちがどう古典を学ぶかという話を伺いました。僕は代ゼミ出身ですが、吉川氏とは時期的にすれ違いで当時は知らず(古文は国広功氏のみ受講)、このサイトでその存在を知りました。古典から考えた上で、現状の日本に対して、きちんとした批評精神をお持ちの方でした。

ご参考までに。

△宇宙語は偏差値40でも分かるように書いたつもりで、高校一年一学期に習う内容。これよりやさしいものは無理ではないか。
△高校生向けのことに現在はそんなに詳しくないが、基本的なものでも間違いがあり、全体の地盤沈下は尋常ではない。
△よい参考書は思いつかない。小西甚一さんの本とかがあったが、あれは大学進学者が圧倒的に少ない時代の本。今の子どもたちにとって、あまりにも違いすぎる。
△英語圏でもシェークスピアが読めない大学生が多数という状態と、日本の古典が置かれている状態は似ているかも。
△予備校的参考書が今はつまみ食いになっているのは実はよくわかる。昔に比べると、受験が大幅に易化していて、有名私立でも入りやすいから、そこまできちんとした勉強をする必要がなくなっている。
Commented by roudai at 2016-06-05 18:48
>kazkomiさん
はじめまして。
今は滋賀大の名誉教授で放送大学の滋賀学習センター所長でもあるんですね。
https://act.ouj.ac.jp/researcher/detail/?id=234
記憶にあるご尊顔からはだいぶ変わってしまっていますが、四半世紀以上前なので仕方ないですね。
市民講座ということは古今集の講義でしょうか。さすがにそういうところで昔の下ネタ全開の講義は期待出来ませんね。それでもうらやましいです。私は一浪の冬期講習で始めて受講してレベルの高さと下ネタの過激さにビックリしました(教室は13Aだったかな?)。

>基本的なものでも間違いがあり
おそらくオ○ノ式のことでしょう。

最近の古文問題はセンターしか見ていないので私大のレベルはイマイチピンと来ませんが低下しているのでしょうね。
大学教授として今の大学生をよくご存じだから地盤沈下は身にしみておられるのでしょう。

貴重な情報をありがとうございます。
Commented by kazkomi at 2016-06-06 14:59
はじめましての挨拶は忘れておりました。失礼しました。

今回は、一般参加者は60代以上なので、若い代ゼミ的直接下ネタはなかったと思いますが、それでも天智・天武・額田王の三角関係話と一妻多夫とか一夫多妻の話は展開されていましたので。性的におおらかな話はされていましたよ。
とにかく舌鋒は鋭いし、現状の社会には批判的なスタンスは共感できましたし、古文解釈は水準以上なのは、間違いありません。
古文は参考書よりも、現行の教科書的なものへのマイナスニュアンスがありました。

大津の龍谷大学内にある放送大学では、彼の古典の購読会も開催されているようです。そこにも一定数ファンの受講者がいる模様。年配が多いですが。放送大学参加者なら、他県からでも受講可能と思われます。

僕は85年~86年にかけて代ゼミ受講生でしたが、吉川さんは「その直後から代ゼミで数年間教えた気がする」と言っていたので、87年から92年くらいまでいらしたのでしょうかね? 滋賀には93年の赴任とおっしゃっていました。

私大の話は受験問題というよりも、合否水準が下がっているということだと思います。昔より簡単に入れるようですから。
こちらのサイトは、自分の子どもの学習参考書(まだ大学受験ではない話)を書店で探していて、あまりにも中身レベルが低くなっていることにビックリして、これはまともな参考書を確保しておかないとまずいという感覚から調べて、参考になる情報と感じています。
Commented by roudai at 2016-06-06 20:29
>kazkomiさん
長浜でも行われるようですね。
http://shiga.ouj.ac.jp/nagahama.pdf

>現行の教科書的なものへのマイナスニュアンス
困ったことに○都書房の教科書がオ○ノ式なんですね。
駿台の三輪師がつねづね嘆かれています。
http://mumeinikki.cocolog-nifty.com/miwa/2015/09/post-4f3d.html

>87年から92年くらい
某所で入手した88年の夏期講習パンフの画像に載っているのでそれくらいでしょうね。私が受講した冬期の古文ゼミは1コマしかなかったのにちょっとビックリしました。

当サイトは原則絶版本しか取り上げないので現役の生徒さんにはあまり参考にならないと思いますが、数多く見ているなりの評価は出来ていると思います。これからも宜しくお願いいたします。
Commented by kazkomi at 2016-06-06 23:30
彼女の本が京○書房の学校副読本みたいですね。一度手に取りましたが、いまひとつピンと来ませんでしたが、オ○式とは。。まあ、彼女の本は原則信用できないとしか思っていないので。。京○は別件で電話したことがありますが、こちらの電話している内容を社員が理解しない返答がある会社で、現状はかなり厳しい出版社と判断しています(例えばきちんと話が通じた三省堂とは天地の差、ここは会社自体にはいろいろありますが、優秀な社員は在籍しています)。
廃れ行く学問や文化の流れの一端として、この流れはウォッチするつもりですし、身内のためにも必要なため、いろいろ伺うかも知れませんが、今後も宜しくお願いします。