人気ブログランキング | 話題のタグを見る

浪人大学付属参考書博物館

roudai.exblog.jp
昔の大学受験参考書を展示する私設博物館です。

by roudai
更新履歴
2023/1/1
収蔵品番号810
の代替参考書情報を追加しました。

2020/06/03
収蔵品番号211
の復刊情報を追加しました。

2019/05/02
収蔵品番号424
のレビューを公開しました。

2019/05/01
収蔵品番号545
のレビューを公開しました。

2019/04/20
収蔵品番号702
のレビューを公開しました。

2018/10/31
第6回おもしろ同人誌バザールに参加しますにコメントを追加しました。

2018/6/12
収蔵品番号667
のフェア情報を更新しました。

2018/1/31
収蔵品番号234
の復刊情報を追記しました。

2017/12/04
収蔵品番号063
の復刊情報を追記しました。

2017/08/22
収蔵品番号561
のレビューを公開しました。

2017/08/19
収蔵品番号416
のレビューを公開しました。

2017/05/03
春のイベントのお知らせに進捗状況を追加しました。

2017/04/08
春のイベントのお知らせに通販状況を追加しました。

2017/04/01
春のイベントのお知らせに当日の注意事項を追加しました。

2017/1/29
収蔵品番号222
のレビューを追加しました。

2016/9/24
収蔵品番号420
のレビューを公開しました。

2016/8/13
収蔵品番号467
のレビューを公開しました。

2016/7/23
収蔵品番号200
の復刊情報とレビューを追記しました。

2016/06/12
発行書籍番号006
の紹介記事を追記しました。

2016/03/23
収蔵品番号353
の代替参考書を変更しました。

2016/03/20
収蔵品番号470
収蔵品番号463
収蔵品番号456
収蔵品番号449
収蔵品番号414
収蔵品番号407
のレビューを公開しました。

2016/02/29
収蔵品番号505
収蔵品番号502
収蔵品番号460
収蔵品番号454
収蔵品番号410
収蔵品番号409
収蔵品番号405
のレビューを公開しました。

2016/02/14
収蔵品番号477
のレビューを公開しました。

2015/09/07
夏コミ新刊の通販を開始しました。旧刊も在庫ありです。

2015/08/29
収蔵品番号392
の復刊情報を追加しました。

2015/08/10
収蔵品番号452
収蔵品番号451
収蔵品番号450
収蔵品番号448
収蔵品番号447
収蔵品番号446
収蔵品番号445
のレビューを公開しました。

2015/08/01
発行書籍番号010
発行書籍番号008
発行書籍番号007
の改訂版情報を追記しました。

2015/06/01
収蔵品番号486
収蔵品番号487
収蔵品番号488
収蔵品番号489
収蔵品番号490
収蔵品番号491
収蔵品番号492
のレビューを公開しました。

2015/05/10
収蔵品番号478
収蔵品番号484
のレビューを公開しました。

2015/05/05
収蔵品番号472
収蔵品番号474
収蔵品番号475
のレビューを公開しました。

2014/11/30
収蔵品番号394
収蔵品番号399
収蔵品番号400
収蔵品番号402
のレビューを公開しました。

2014/10/14
収蔵品番号398
収蔵品番号397
収蔵品番号396
のレビューを公開しました。

2014/8/26
発行書籍番号011
発行書籍番号012
の委託販売を開始しました。

2014/6/7
収蔵品番号376
収蔵品番号150
収蔵品番号103
の代替参考書を変更しました。

2014/4/29
収蔵品番号434
のレビューを公開しました。

2014/04/19
収蔵品番号430
の代替参考書を変更しレビューに情報を追記しました。

2014/03/30
収蔵品番号357
の電子版復刊情報を追加しました。

2014/3/25
収蔵品番号433
収蔵品番号432
収蔵品番号431
のレビューを公開しました。

2014/02/26
収蔵品番号086
収蔵品番号347
の復刊情報を追加しました。
収蔵品番号393
のレビューを公開しました。


リンク


浪人大学
COMIC ZIN 委託販売リスト
ブログパーツ
ここにブログパーツのスクリプト を入れてください。
FX取引機能比較
カテゴリ
以前の記事
2025年 12月
2023年 06月
2022年 11月
2022年 10月
2021年 11月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 08月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
最新のコメント
井川師がステージ2で瀬下..
by roudai at 07:45
英語の瀬下師、井川師の教..
by 落札しそこなった男 at 23:33
小池先生お亡くなりになら..
by アキ at 18:57
館長様ありがとうございま..
by アキ at 18:32
>初版 うーん、ネタと..
by roudai at 15:42
初版を見かけたことがあり..
by アキ at 20:14
コメントに強く頷きました..
by itohjuku at 19:13
帝京大で閲覧可能のようで..
by m at 07:27
本日は久しぶりにお会いで..
by 落札しそこなった男 at 18:14
梶木隆一
by 梶木隆一 at 18:56
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル

収蔵品番号023 漢文法基礎

収蔵品番号023 漢文法基礎_d0133636_134015.jpg
増補版
収蔵品番号023 漢文法基礎_d0133636_141559.jpg
新訂版

収蔵品番号023 漢文法基礎_d0133636_23514686.jpg
文庫版(4倍に拡大)

【タイトル】漢文法基礎
【著者】二畳庵主人/二畳庵主人・加地伸行
【肩書】なし/立命館大学教授・文学博士
【出版社】増進会出版社/講談社学術文庫
【サイズ】B6(ハードカバー)/文庫
【ページ数】505頁(増補版)543頁(新訂版)603頁(文庫版)
【目次】
はじめに
第一部 入門編
第二部 基礎編
第三部 助字編
第四部 構文編
第五部 問題編
(一)文法の問題
(二)文章理解の問題
(三)詩の問題
(四)思想の問題
(五)古文との融合問題
(六)考える過程中心の問題
(七)ポルノ漢文問題
附録 主要な同字異訓
(以上 増補版)
はじめに
第一部 入門編
第二部 基礎編
第三部 助字編
第四部 構文編
第五部 問題編
(1)文法の問題
(2)文章理解の問題
(3)詩の問題
(4)思想の問題
(5)古文との融合問題
(6)考える過程中心の問題
第六部 中国の文化と社会と
はじめに
(1)中国思想の歩み
(2)中国史学の歩み
(3)中国文学の歩み
(4)日本漢詩文
附録 主要な同字異訓
    索引
(以上 新訂版)
はじめに
第一部 基礎編
第二部 助字編
第三部 構文編
後記
索引
(以上 文庫版)
※章立てを全部書き写すのが面倒なので、版違いの"急所"だけを記述した。
【初版発行年月日】1977年8月6日 初版第1刷発行/2010年10月12日 第1刷発行
【収蔵品発行年月日】1981年3月25日 増補版第1刷発行
             1988年4月15日 新訂版第3刷発行
             2010年10月12日 第1刷発行
【収蔵品定価】1400円/1650円(税別)
【入手困難度】★★★★☆/☆☆☆☆☆
【学力貢献度】★☆☆☆☆/★☆☆☆☆
【ヤフオク相場】10000円~/1650円
【鑑定額】1000円/1000円
【代替参考書】二畳庵主人/加地 伸行「漢文法基礎  本当にわかる漢文入門」(講談社学術文庫)
【コメント】
「新釈現代文」「古文の読解」と並ぶ「ヤフオク馬鹿高国語参考書三大注意事項」最後の1冊である。
増進会出版の参考書の中では異例のハードカバーの上、「漢文」という教科、著者が露骨にペンネーム(正体は加地伸行同志社大学フェローだという説がある)ということで、誰もが気にはなっていても買うまでには至らなかったということでこの人気があるのだろう。
この本を語るにあたって、「ポルノ漢文」と題する章を避けて通ることはできない。「はじめに」に拠れば増進会の通信添削で実際に出題された問題だそうだ。全部で6題(全36題中)あるが、内容はといえば土屋博映師の「オモ参」レベルで、これをわざわざ「ポルノ」と呼ぶのには今から四半世紀前のエロ事情を考慮に入れなければなるまい。
その増進会らしからぬタイトルから未読の参考書マニアの妄想の種となっているが、【目次】に示したように新訂版では残念ながら「ポルノ漢文」はカットされている。親切な出品者だと「ポルノ漢文は収録されていません」と断ってくれるが、これを目当てに大枚を叩いて新訂版だったら目も当てられない。もっとも、新訂版になっても116ページに「(文部省のパンフレットにある)その『新奇な』という意味がよくわからないが、こんな制約はおかしい。さしづめ、ポルノ漢文もアウトということになるだろう」という痕跡が残されたまま(笑)だが。
ちなみに、「漢文法基礎」には5タイプあって
初版→増補版→新版(1984年10月28日)→新修版(1985年4月25日)→新訂版
の順に中身が微妙に入れ替わっている。
当博物館には増補版と新訂版しかないので、「ポルノ漢文」が削除された正確なタイミングはわからないが、新版から新修版までわずか半年という異例の短かさを考えると、この辺りではないかと推測する。つまり新版で第六部を追加しながら、何らかの事情で「ポルノ漢文」を削除しなければならなかったため急遽新修版を出したと考えると合点が行く。あくまで状況からの推測に過ぎないので、レアな新版を入手して「ポルノ漢文」が収録されていなくても責任は負えないが(新版に「ポルノ漢文」は収録されている模様【ヤフオク出品にて確認】)。
どうしても「ポルノ漢文」が読みたいという奇特な御仁のためにアドバイスしておくと、画像のように増補版の表紙には【増補版】という文字がハッキリ印刷されている。仮にカバーなしであっても同様なので入札する際にはこれを目印にすればいいだろう。もっともカバーだけ換えるなどという性悪な出品者がいたらアウトだが。「ポルノ漢文」にこだわらなければ、むしろ「新訂版」の方が紙質も良く、索引もついているのでお得なのだが。
実際、漢文の参考書としてはどうなのかと言えば、ズバリ「ヒマな時の読み物」以上でも以下でもない。または寝る前の睡眠薬か。
助字だけで180ページ以上(!)あって、しかも「まとめ」や「要点」もなくひたすらダラダラと説明していくだけ。「はじめに」で他の漢文参考書を貶しながら、全く同じ事を繰り返している。いや、「チャート式」は「チャート」があって2色刷の分だけまだマシかもしれない。受験にしか漢文の必要のない人には全く不向きな本だと断言しておく。

[追記]
昨日からtwitter経由のアクセスが急増して、何かと思ったら柳の下に3匹目の泥鰌がいたらしい。

漢文法基礎 本当にわかる漢文入門 二畳庵主人/加地伸行(講談社学術文庫)
定価:1,733 発売日:10/12

「ヤフオク馬鹿高国語参考書三大注意事項」もこれで仕舞いか。著者ご存命中に復刊できたのは幸いだが、ハードカバー505頁をそのまま文庫化できるのだろうか?
[追記2]
Amazonに拠れば608頁ということなので(文庫本なら上下に分けた方が良いのでは?)、内容的にほぼそのままなのは間違いなさそう。さて、ポルノ漢文の運命はいかに(笑)?
[追記3]
たまたま店頭で帯付きの初版第1刷が手に入ったのでざっと比較してみた。
予想通り「ポルノ漢文」は再録されず、復刊の報を聞いて慌てて安値で出品した背取り屋がバカを見たのだが、予想外だったのは旧版の第五・六部が根こそぎカットされてしまっていること。
第一部の入門編が消えたように見えるが、入門編と基礎編の中身の順序を変えて一つにまとめただけ。ただし、上に記した「ポルノ漢文」の痕跡を残す第二部(9)文部省の見解 は丸々カット(笑)。コメント欄で話題になった推薦図書については最新の情報が反映されている。第二部・第三部は順序と表題が若干違うだけで大筋は同じ内容である。
by roudai | 2007-10-23 00:00 | 国語 | Comments(8)
Commented by ラッコ at 2009-11-08 00:24 x
「漢文法基礎」、前から気になっていたのですが、やはりオークション相場が相場だけに、手が届きませんでした。
しかし、roudaiさんの解説を読んで、清水の舞台から飛び降りてまで手に入れる必要はないかなと思い至りました。
ところで、「漢文法基礎」で紹介されているという参考書(「古文解釈の国文法入門」「漢文の語法」)は、受験参考書の範疇に入るものでしょうか?
Commented by roudai at 2009-11-08 10:34
>ラッコさん
ちょうど今改訂作業用に【増訂版】を倉庫から出していたので久しぶりに見返しましたが「助字編」は良い睡眠薬ですね。この不況下で清水の舞台から飛び降りる必要は全くないと思います。私は鑑定額以下でしか買ったことがありません。

>紹介されている本
P.57にあるのは
阪倉篤義「日本文法の話」(創元社・教育出版)
http://www.amazon.co.jp/dp/4316350641/
松尾聡「(古文解釈のための)国文法入門」(研究社)
http://www.amazon.co.jp/dp/4327384054/
時枝誠記「古'典'解釈のための日本文法」(至文堂)
http://www.amazon.co.jp/dp/4784300023/
西田太一郎「漢文法要説」(東門書房)
http://www.amazon.co.jp/dp/4892810533/
湯浅廉孫「(漢文解釈における)連文の利用」(朋友書店)
http://www.amazon.co.jp/dp/4892810002/
ですね(時枝だけは二畳庵先生の誤記と思われます)。持っていない人間の孫引きをアテにすると碌なことがないですよ(笑)。

時枝だけは持ってます(ブックオフで10'0'円で買ってます)が、Amazonの価格を見てビックリです。
Commented by roudai at 2009-11-08 10:43
>受験参考書の範疇
基本的に国文科(中文科)に進んで文法を専攻しようとする「(文学部の中でも)変人」のための本なので素人(私を含む)が読むもんじゃありません。もちろん受験参考書に使うのは「鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん」の譬えが適当でしょう。まして二畳庵先生がこれらを使ったのは1950年代ですから、受験で出題される漢文のレベルは今よりずっと上ですし。
Commented by ラッコ at 2009-11-08 17:34 x
roudaiさま、お忙しいところ、丁寧なお返事をありがとうございます。
「漢文法基礎」自体も含めて、どれも「牛刀」のようですね。しかも、「漢文法要説」「日本文法の話」以外は、どれも絶版で、どえらいプレミアムがついて取引されているようです。
ちなみに、2ch古文・漢文板の「漢文法基礎」スレでは、加地伸行氏がこの本の著者であると某誌でカミングアウトされたようです。
「漢文の語法」なんですが、これも2chの同じ板の「漢文の語法」スレによれば、またもや「漢文法基礎」で推薦されているそうなのですが、増訂版では挙げられておりませんでしたか? これも絶版の「牛刀」で、価格が暴騰しています。
Commented by ラッコ at 2009-11-09 02:46 x
ちなみに、roudaiさまのご覧の範囲で、漢文参考書の名著というのはありますか? 古文でいう小西甚一先生の著作のような。
Commented by roudai at 2009-11-11 00:06
>ラッコさん
「多久の漢文教室」に書いたように、私自身あまり漢文を真面目に勉強してこなかったので、それほど詳しくはないですが、やはり「ガッツ漢文」①②(現行の改訂新版は若干端折られているため)と小倉勇三「漢文ミニマム攻略法」(旺文社)は外せません。田中雄二「早覚え速答法」(学研)は腰を据えて読んだことがないのでノーコメントです。
あとは教養書として駒田信二「新・十八史略」①②③と宮崎市貞「論語の新しい読み方」(岩波現代文庫)でしょうか。
Commented by spanky at 2012-12-02 09:59 x
はじめまして。楽しく拝見させていただいています。
さて、ポルノ漢文の消滅時期についてのroudaiさんの鋭い“読み”は残念ながら外れていますことをご報告します。
新版にはすでにポルノ漢文は削除されています。多分、新版から消滅したのだと思います。
Commented by roudai at 2012-12-02 12:13
>spankyさん
はじめまして。ネタ元はヤフオクの「あの」出品ですね。
確認のため入札しようかどうか悩んでいたところですが(笑)。
あの情報が正しければ、ポルノ漢文を読むための目印は表紙の「増補版」の文字になるのでしょうかね(初版は体裁も厚さも違うため)。