人気ブログランキング | 話題のタグを見る

浪人大学付属参考書博物館

roudai.exblog.jp
昔の大学受験参考書を展示する私設博物館です。

by roudai
更新履歴
2023/1/1
収蔵品番号810
の代替参考書情報を追加しました。

2020/06/03
収蔵品番号211
の復刊情報を追加しました。

2019/05/02
収蔵品番号424
のレビューを公開しました。

2019/05/01
収蔵品番号545
のレビューを公開しました。

2019/04/20
収蔵品番号702
のレビューを公開しました。

2018/10/31
第6回おもしろ同人誌バザールに参加しますにコメントを追加しました。

2018/6/12
収蔵品番号667
のフェア情報を更新しました。

2018/1/31
収蔵品番号234
の復刊情報を追記しました。

2017/12/04
収蔵品番号063
の復刊情報を追記しました。

2017/08/22
収蔵品番号561
のレビューを公開しました。

2017/08/19
収蔵品番号416
のレビューを公開しました。

2017/05/03
春のイベントのお知らせに進捗状況を追加しました。

2017/04/08
春のイベントのお知らせに通販状況を追加しました。

2017/04/01
春のイベントのお知らせに当日の注意事項を追加しました。

2017/1/29
収蔵品番号222
のレビューを追加しました。

2016/9/24
収蔵品番号420
のレビューを公開しました。

2016/8/13
収蔵品番号467
のレビューを公開しました。

2016/7/23
収蔵品番号200
の復刊情報とレビューを追記しました。

2016/06/12
発行書籍番号006
の紹介記事を追記しました。

2016/03/23
収蔵品番号353
の代替参考書を変更しました。

2016/03/20
収蔵品番号470
収蔵品番号463
収蔵品番号456
収蔵品番号449
収蔵品番号414
収蔵品番号407
のレビューを公開しました。

2016/02/29
収蔵品番号505
収蔵品番号502
収蔵品番号460
収蔵品番号454
収蔵品番号410
収蔵品番号409
収蔵品番号405
のレビューを公開しました。

2016/02/14
収蔵品番号477
のレビューを公開しました。

2015/09/07
夏コミ新刊の通販を開始しました。旧刊も在庫ありです。

2015/08/29
収蔵品番号392
の復刊情報を追加しました。

2015/08/10
収蔵品番号452
収蔵品番号451
収蔵品番号450
収蔵品番号448
収蔵品番号447
収蔵品番号446
収蔵品番号445
のレビューを公開しました。

2015/08/01
発行書籍番号010
発行書籍番号008
発行書籍番号007
の改訂版情報を追記しました。

2015/06/01
収蔵品番号486
収蔵品番号487
収蔵品番号488
収蔵品番号489
収蔵品番号490
収蔵品番号491
収蔵品番号492
のレビューを公開しました。

2015/05/10
収蔵品番号478
収蔵品番号484
のレビューを公開しました。

2015/05/05
収蔵品番号472
収蔵品番号474
収蔵品番号475
のレビューを公開しました。

2014/11/30
収蔵品番号394
収蔵品番号399
収蔵品番号400
収蔵品番号402
のレビューを公開しました。

2014/10/14
収蔵品番号398
収蔵品番号397
収蔵品番号396
のレビューを公開しました。

2014/8/26
発行書籍番号011
発行書籍番号012
の委託販売を開始しました。

2014/6/7
収蔵品番号376
収蔵品番号150
収蔵品番号103
の代替参考書を変更しました。

2014/4/29
収蔵品番号434
のレビューを公開しました。

2014/04/19
収蔵品番号430
の代替参考書を変更しレビューに情報を追記しました。

2014/03/30
収蔵品番号357
の電子版復刊情報を追加しました。

2014/3/25
収蔵品番号433
収蔵品番号432
収蔵品番号431
のレビューを公開しました。

2014/02/26
収蔵品番号086
収蔵品番号347
の復刊情報を追加しました。
収蔵品番号393
のレビューを公開しました。


リンク


浪人大学
COMIC ZIN 委託販売リスト
ブログパーツ
ここにブログパーツのスクリプト を入れてください。
FX取引機能比較
カテゴリ
以前の記事
2025年 12月
2023年 06月
2022年 11月
2022年 10月
2021年 11月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 08月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
最新のコメント
井川師がステージ2で瀬下..
by roudai at 07:45
英語の瀬下師、井川師の教..
by 落札しそこなった男 at 23:33
小池先生お亡くなりになら..
by アキ at 18:57
館長様ありがとうございま..
by アキ at 18:32
>初版 うーん、ネタと..
by roudai at 15:42
初版を見かけたことがあり..
by アキ at 20:14
コメントに強く頷きました..
by itohjuku at 19:13
帝京大で閲覧可能のようで..
by m at 07:27
本日は久しぶりにお会いで..
by 落札しそこなった男 at 18:14
梶木隆一
by 梶木隆一 at 18:56
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル

収蔵品番号143 基礎強化入試現代文

収蔵品番号143 基礎強化入試現代文_d0133636_2353039.jpg
収蔵品番号143 基礎強化入試現代文_d0133636_23383384.jpg
【タイトル】偏差値ぐんぐん基礎強化入試現代文
【著者】森永茂
【肩書】河合塾講師
【出版社】学研
【サイズ】A5
【ページ数】183頁+別冊24頁
【目次】
第1部 基本戦略編 現代文とは何か
 1 「ゲーム」としての現代文
 2 「制限時間」がポイント
 3 なぜ「間違え」てしまうのか
 4 どうすれば「速読」できるか
 5 真の敵は「出題者」
第2部 問題文解読編 現代文の「流行(モード)」を知ろう
 1 「モード」で本文を大づかみする
 2 社会論のモード―つねに『近代』は嫌われる
 3 文化論のモード―基礎モード(西洋VS.日本)から発展モード(情報化社会)へ
 4 芸術論のモード―「象徴」を知れば、「虚構」も分かる
 5 言語論のモード―よみがえる『言霊』
第3部 設問攻略編 「戦術」で点を取ろう
■第1講■評論問題を攻略しよう(1)
川喜田二郎『日本文化探検』(学習院大-経済学部)
■第2講■評論問題を攻略しよう(2)
真木悠介『気流の鳴る音』(成城大-文芸学部)
■第3講■随筆問題を解決しよう
谷川俊太郎『楽しむというころ』(日本大-文理学部)
■第4講■小説問題を分析しよう
島尾敏雄『鬼剥げ』(法政大-経済学部)
【初版発行年月日】1998年9月
【収蔵品発行年月日】1998年9月 初版発行
【収蔵品定価】900円
【入手困難度】★★★☆☆
【学力貢献度】★★★☆☆
【ヤフオク相場】1500円~
【鑑定額】500円
【代替参考書】森永茂「入試現代文読解と正解のルール」(学研)
【コメント】
ハッタリ屋の石原千秋が「教養としての大学受験国語」(ちくま新書)の中で「最近出たもので僕が良心的だと思った」と評したために突然人気に火がつき、絶版となった今でもオークションで高額落札されるケースを見かける。表紙が2パターンあるが中身は全く同じで、後から出た「わたせせいぞう」のイラストが表紙の方が若干人気があるようだ。
実際に現代文の参考書としての出来は水準以上で、社会論・文化論・芸術論・言語論の4つのモードについて頻出語の基本イメージや使われ方などを詳しく解説してくれる。現代文初心者だけでなく我流で点が取れている中級者でもハッとさせられる点の多い参考書で、石原の新書など読むヒマがあったらこちらを読んだ方が100倍タメになる。
女子高生との対話形式で進める前半がわざとらしい楽屋オチで終わるあたり、自分の技巧に酔ったキザったらしさが鼻につくが、全体としては入試現代文というものが全く見えていない初心者にとってよい指針となるだろう。解説が丁寧な分、問題量が少ないので、早めに終えて解説が詳しい問題集で演習量を積まないと実際の力にはならない。
定価の半額ならマメにブックオフを見ていればひょっこり出てくることがある。

P.S.コメント欄で長十郎さんから情報を頂いたので代替参考書に追記しました。
by roudai | 2008-11-04 00:00 | 国語 | Comments(6)
Commented by 長十郎 at 2009-07-26 12:38 x
はじめまして。絶版参考書について検索をしていたらたどり着きました。最近この本の改訂版が出たようです。これでこの本が欲しかった人はオークションで高値で買う必要は無くなりましたね。
タイトルは変わっていますが、出版社の案内によると改訂版だとわかります。タイトルは、『入試現代文 読解と正解のルール』です。
しかし、この博物館はいいですね。特に国語の充実ぶりは凄い。今後のさらなる充実を期待しています。
Commented by roudai at 2009-07-26 21:06
>長十郎さん
はじめまして、長十郎さん。新刊情報をありがとうございます。先日書店で新刊をチェックしたんですけど気づきませんでしたね。これからもよろしくお願いします。
しかし、作者が同じとはいえ、タイトルを変えるのはいただけませんね。
こういった「偽装新刊」の問題は今年の夏コミで出す同人誌でも取り上げていますので、若しよろしければどうぞ。
現在も新刊の作業中で博物館の更新が滞っていますが、新刊の目処がつき次第また更新していきます。
Commented by roudai at 2009-07-28 00:14
>「入試現代文 読解と正解のルール」
今日、本屋で確認しましたが、大筋は一緒でした。ただ新書だったのにはちょっとビックリしました。使いやすさは半減ですね。あと、第3部を中に繰り込んだのか、第2部までしかありませんでしたね。
Commented by 高3 at 2014-09-21 16:34 x
>roudai様
>第3部を中に繰り込んだのか、第2部までしかありませんでしたね。

「入試現代文 読解と正解のルール」を購入いたしましたが、第3部は削除されてしまったようです。

私は『基礎強化入試現代文』を持っておらず、中をみたことがございません。


元々の『基礎強化入試現代文』では第3部はどのような位置付けだったのでしょうか?おまけ的な感じで解説がほとんどなかったんでしょうか?気になります。
Commented by 高3 at 2014-09-24 23:33 x
話がそれて恐縮ですが、別の《偽装新刊》を発見いたしました。

絶版になった
『〈新出題傾向対応版〉センター試験 国語 [漢文] の点数が面白いほどとれる本』(中継出版)(片桐 功雄)(2007/6/16)
なんですが、

なっなんと、、、現在発売中の
『センター漢文出題パターン攻略(基礎知識から文章読解まで〉』 (河合出版)(片桐 功雄 )(2010/11)

と全く同じです。一字一句違いません。


これはいくらなんでもやりすぎだ、と思うのですが・・・・・・・・
Commented by roudai at 2014-09-30 22:59
>高3さん
お返事が遅れてスミマセン。「基礎」が倉庫に埋まっていたので掘り出してきたら今度は「ルール」が部屋のどこかに紛れ込んでしまい本屋で立ち読みしてきました。だから一字一句の比較はしていません。
結論から言ってしまうと「基礎」の2部まではA596頁。「ルール」は新書322頁という分量を考えても枠組みは一緒でも例題がかなり異なり、レベルも上がっています。
「基礎」の第3部に当たる箇所は「ルール」の第2部のセクションごとに問題が出ているので量的にはどっこい(「基礎」は随筆と小説を含む)ですね。ただ、著者が歳を重ねて落ち着いてきたのか「基礎」のカルーいノリとはだいぶ違っています。

>偽装新刊
こちらもバラバラに見くらべたのですが中経はイラスト入りで行間が空いているのでだいぶ違う印象ですね。同じ先生のセンター対策なら同じ内容なのも仕方ないですが、もし一緒なら「河合」の方に一言あっても良さそうですね。