人気ブログランキング | 話題のタグを見る

浪人大学付属参考書博物館

roudai.exblog.jp
昔の大学受験参考書を展示する私設博物館です。

by roudai
更新履歴
2023/1/1
収蔵品番号810
の代替参考書情報を追加しました。

2020/06/03
収蔵品番号211
の復刊情報を追加しました。

2019/05/02
収蔵品番号424
のレビューを公開しました。

2019/05/01
収蔵品番号545
のレビューを公開しました。

2019/04/20
収蔵品番号702
のレビューを公開しました。

2018/10/31
第6回おもしろ同人誌バザールに参加しますにコメントを追加しました。

2018/6/12
収蔵品番号667
のフェア情報を更新しました。

2018/1/31
収蔵品番号234
の復刊情報を追記しました。

2017/12/04
収蔵品番号063
の復刊情報を追記しました。

2017/08/22
収蔵品番号561
のレビューを公開しました。

2017/08/19
収蔵品番号416
のレビューを公開しました。

2017/05/03
春のイベントのお知らせに進捗状況を追加しました。

2017/04/08
春のイベントのお知らせに通販状況を追加しました。

2017/04/01
春のイベントのお知らせに当日の注意事項を追加しました。

2017/1/29
収蔵品番号222
のレビューを追加しました。

2016/9/24
収蔵品番号420
のレビューを公開しました。

2016/8/13
収蔵品番号467
のレビューを公開しました。

2016/7/23
収蔵品番号200
の復刊情報とレビューを追記しました。

2016/06/12
発行書籍番号006
の紹介記事を追記しました。

2016/03/23
収蔵品番号353
の代替参考書を変更しました。

2016/03/20
収蔵品番号470
収蔵品番号463
収蔵品番号456
収蔵品番号449
収蔵品番号414
収蔵品番号407
のレビューを公開しました。

2016/02/29
収蔵品番号505
収蔵品番号502
収蔵品番号460
収蔵品番号454
収蔵品番号410
収蔵品番号409
収蔵品番号405
のレビューを公開しました。

2016/02/14
収蔵品番号477
のレビューを公開しました。

2015/09/07
夏コミ新刊の通販を開始しました。旧刊も在庫ありです。

2015/08/29
収蔵品番号392
の復刊情報を追加しました。

2015/08/10
収蔵品番号452
収蔵品番号451
収蔵品番号450
収蔵品番号448
収蔵品番号447
収蔵品番号446
収蔵品番号445
のレビューを公開しました。

2015/08/01
発行書籍番号010
発行書籍番号008
発行書籍番号007
の改訂版情報を追記しました。

2015/06/01
収蔵品番号486
収蔵品番号487
収蔵品番号488
収蔵品番号489
収蔵品番号490
収蔵品番号491
収蔵品番号492
のレビューを公開しました。

2015/05/10
収蔵品番号478
収蔵品番号484
のレビューを公開しました。

2015/05/05
収蔵品番号472
収蔵品番号474
収蔵品番号475
のレビューを公開しました。

2014/11/30
収蔵品番号394
収蔵品番号399
収蔵品番号400
収蔵品番号402
のレビューを公開しました。

2014/10/14
収蔵品番号398
収蔵品番号397
収蔵品番号396
のレビューを公開しました。

2014/8/26
発行書籍番号011
発行書籍番号012
の委託販売を開始しました。

2014/6/7
収蔵品番号376
収蔵品番号150
収蔵品番号103
の代替参考書を変更しました。

2014/4/29
収蔵品番号434
のレビューを公開しました。

2014/04/19
収蔵品番号430
の代替参考書を変更しレビューに情報を追記しました。

2014/03/30
収蔵品番号357
の電子版復刊情報を追加しました。

2014/3/25
収蔵品番号433
収蔵品番号432
収蔵品番号431
のレビューを公開しました。

2014/02/26
収蔵品番号086
収蔵品番号347
の復刊情報を追加しました。
収蔵品番号393
のレビューを公開しました。


リンク


浪人大学
COMIC ZIN 委託販売リスト
ブログパーツ
ここにブログパーツのスクリプト を入れてください。
FX取引機能比較
カテゴリ
以前の記事
2025年 12月
2023年 06月
2022年 11月
2022年 10月
2021年 11月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 08月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
最新のコメント
井川師がステージ2で瀬下..
by roudai at 07:45
英語の瀬下師、井川師の教..
by 落札しそこなった男 at 23:33
小池先生お亡くなりになら..
by アキ at 18:57
館長様ありがとうございま..
by アキ at 18:32
>初版 うーん、ネタと..
by roudai at 15:42
初版を見かけたことがあり..
by アキ at 20:14
コメントに強く頷きました..
by itohjuku at 19:13
帝京大で閲覧可能のようで..
by m at 07:27
本日は久しぶりにお会いで..
by 落札しそこなった男 at 18:14
梶木隆一
by 梶木隆一 at 18:56
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル

収蔵品番号294 英文法問題の特訓345

収蔵品番号294 英文法問題の特訓345_d0133636_1241377.jpg
【タイトル】大学入試集中講義 英文法問題の特訓345
【著者】飯田康夫
【肩書】駿台予備学校専任講師
【出版社】桐原書店
【サイズ】A5
【ページ数】203頁
【目次】
第1章 5文型に関わる問題
第2章 動詞の時制と仮定法に関わる問題
第3章 助動詞に関わる問題
第4章 不定詞・動名詞・分詞に関わる問題
第5章 代名詞に関わる問題
第6章 関係詞に関わる問題
第7章 接続詞と前置詞に関わる問題
第8章 疑問文と否定文などに関わる問題
第9章 形容詞と副詞と比較に関わる問題
第10章 冠詞と名詞と一致に関わる問題
さくいん
オイラの提言
「文法をやれ」「参考書を読め」「授業の効果は予習しだい」「目標を高く持て」「他人にたよるな」「自分にとって何が得か考えろ」「時間を大切にしろ」「予備校だって改革すればいい」「点の取れる答案を書け」「合格しろよ」
【初版発行年月日】1995年10月25日
【収蔵品発行年月日】1996年1月20日 第2刷発行
【収蔵品定価】1000円(本体971円)
【入手困難度】★★★★☆
【学力貢献度】★★★☆☆
【ヤフオク相場】3000円~
【鑑定額】1000円
【代替参考書】飯田康夫「英文法基本300選」(駿台文庫)
【コメント】
桐原書店の「集中講義」シリーズの最終巻(?)。これまでの3冊はいわゆる「実況中継」型だったが、この本だけなぜか「英頻」型の文法問題集(やや整序・条件作文多め)。表題にあるようにわずか345題で、基本見開き4題のレイアウトなので解説量は英頻やその類書と比べて格段に多い。解いていくと、未見ではないが何度も間違えた記憶のある問題ばかりで、ムダのない筋肉質な作りになっている。
「だから英文法は~」「やっぱり英文法は~」で繰り返された受験生に向けた苦言も「オイラの提言」という形で繰り返されている。最近飯田師は積極的に新刊を出されているので、この本でなければ、というのはこの「オイラの提言」だけで(師の「英文法道場」を見ていれば同様な内容が書かれているし)、わざわざプレミア価格で購入する必要性を感じない。Amazonでは絶版扱いだがまだ版元から手に入る「精選英文法道場4択問題123×3」が問題量・質共にこの本に一番近いだろう。
# by roudai | 2011-07-26 00:00 | 英語 | Comments(0)

収蔵品番号293 小泉の古語・慣用句ブック

収蔵品番号293 小泉の古語・慣用句ブック_d0133636_12402321.jpg
【タイトル】小泉の実力がつく古語・慣用句ブック
【著者】小泉貴
【肩書】武蔵高等予備校講師・代々木ゼミナール講師
【出版社】學燈社
【サイズ】B6
【ページ数】159頁
【初版発行年月日】1991年8月1日
【収蔵品発行年月日】1991年8月1日 初版発行
【収蔵品定価】600円(本583体円)
【入手困難度】★★★☆☆
【学力貢献度】★☆☆☆☆
【ヤフオク相場】500円~
【鑑定額】105円
【代替参考書】土屋博映「土屋の古文単語222」(代々木ライブラリー)
【コメント】
増進会出版の「古文セミナー42」(改訂後は「最強の古文」と改題)で知られる小泉師だが、武蔵高等予備校の講師だった(一時期は代ゼミにも出講していた)ことは一般にはあまり知られていない。

學燈社からは「武蔵の抜群」シリーズの「必修英文740」と「英解公式110番」が再刊している縁からも小泉師が同シリーズで出していた「古語・慣用句のすべて」の再刊が期待されたが、全くの別物なので注意が必要。
おそらく同様の表紙デザイン(こちらはA5)で出された篠崎武(富増章成)「高速学習 近現代マニュアル」(学燈社)と同様に『受験の国語 学燈』の増刊号(厳密には増刊号版の存在は「高速学習 古代~近世マニュアル」しか確認できていない)として出版された内容を単行本化したものと思われる。

意味の広い言葉は1語1頁、次が2語1頁、一意しかない言葉は4語1頁という区分をしながら、語順は単なるあいうえお順というのはちょっといただけない。各語に付された「ノート」の内容が良いだけにもう少し並び順に気を配ってくれれば評価出来たのだが。

語数が300ということもあって、直接のライバルは先行する代替参考書になるが、新書の持ち運びやすさや、類似の意味をまとめた並び順などから「土屋」に軍配を上げる。
# by roudai | 2011-07-19 00:00 | 国語 | Comments(0)

収蔵品番号292 ホールインワン英語C

収蔵品番号292 ホールインワン英語C_d0133636_1223411.jpg
【タイトル】ホールインワン英語 ランクC 偏差値45
【著者】松永憲二
【肩書】河合塾専任講師
【出版社】河合出版
【サイズ】A5
【ページ数】192頁+別冊29頁
【目次】
実力診断テスト
PART1 構文がねらわれる適語補充・適語選択問題
PART2 作文整序問題
PART3 あらゆる英語力が問われる誤文訂正・誤文選択問題
PART4 同意分作成・選択問題
PART5 会話完成・適文選択問題
修得度テスト(別冊)
【初版発行年月日】1990年5月20日
【収蔵品発行年月日】1990年5月20日 初版第1刷
【収蔵品定価】900円(本体874円)
【入手困難度】★★★☆☆
【学力貢献度】★★☆☆☆
【ヤフオク相場】500円~
【鑑定額】300円
【代替参考書】
【コメント】
普通受験生は1年間、浪人したとしてもせいぜい2年間しか受験参考書の顧客とはならないものである。
ところが、シリーズものの参考書というのはえてしてその2年のスパンに収まらないことが多い。例えば秋山師の発見的教授法による数学シリーズはスタートこそ6冊がほぼ同時(中1カ月)発刊だったが、「数学の計算回避のしかた」のみ6年も後に発刊されているし、安藤師の日本史講義シリーズも連載を元にしたとはいえ完結まで5年もかかっている。田村の現代文講義シリーズも、旧版は3年(+別冊5年)かかっている。
もっとも、木村光一「高校数学 探究と演習 上」(Z会出版・2007)のように、下巻を出す気があるのか無いのか分からない困ったチャンもいるのだが。

それらに比べれば多少マシだが、この「ホールインワン英語」もCが出て4カ月後にBが出た後ピタリと止まって、こうして収集を始めるまでAが出ていたことを知らなかった(AはBの1年後)。

表紙に大々的に書かれているように本書は一番下のランクC(河合塾模試偏差値45以下)向けとなっており、Bが偏差値46~54、Aが55以上となっているが、意外と侮れないのは山田師の「英文法初級問題集」に通じるモノがある。

本書の特徴は、「英頻」形式の問題に対して解説でその問題の急所となるキーワードを指摘しており、短答形式の英文法問題においてどこに注目すれば早く解けるのかという意識付けに重点が置かれている点で、どうやらその辺が「ホールインワン」らしい。「英頻」同様文法項目ではなく出題形式別にまとめられているので飽きずに進めることが出来る。
# by roudai | 2011-07-12 00:00 | 英語 | Comments(0)

収蔵品番号291 とことん数学Ⅰ・A

収蔵品番号291 とことん数学Ⅰ・A_d0133636_0112859.jpg
【タイトル】今野和浩のとことん数学Ⅰ・A
【著者】今野和浩
【肩書】日本教育フォーラム・プレカレッジコース数学科講師
【出版社】旺文社
【サイズ】A5
【ページ数】182頁
【目次】
第1講 2次関数
第2講 数と式(整式・論理)
第3講 三角比
第4講 個数の処理と確率
第5講 数列
第6講 2次関数の応用
第7講 数と式(整式・論理)の応用
第8講 三角比の応用
第9講 個数の処理と確率の応用
第10講 数列の応用
補講 入試直前基礎力ファイナルチェック
【初版発行年月日】1999年6月30日
【収蔵品発行年月日】1999年6月30日 初版発行
【収蔵品定価】本体952円+税
【入手困難度】★★★☆☆
【学力貢献度】★★★☆☆
【ヤフオク相場】1000円~
【鑑定額】500円
【代替参考書】今野和浩「センター力UP!はじめからわかる数学Ⅰ・A」(学研)
【コメント】
一時期話題となった「日本教育フォーラム」所属の今野師だが、最近は「日本教育フォーラム」という名前を聞くことも少なくなった(名古屋にはまだあるようだが)。Amazonの著者略歴によれば、昨年で代ゼミを勇退して自身が主宰する数専フォーラムに専念されたとのこと。そういえば昨年突然フレックスサテラインに出講して驚かせてくれた定松師も代ゼミを辞められて自身の私塾に専念されている。2000年を境にベテラン講師を一掃して一気にショボくなった「講師の代ゼミ」が再度スケールダウンの時を迎えているのだろうか。

蛍雪ライブシリーズでは、今野師と同じ「日本教育フォーラム」会員の真下雅浩師とが揃って「とことん数学Ⅰ・A」「数学Ⅱ・B」を出しており、大変紛らわしい。普通は1人に両方任せるか、1教科ずつ担当者を替えるかするものだが。

本書は今野師がこだわる「Frame(思考の枠組み)」を用いてセンターから文系二次程度の良問を分かりやすく解説している。最近のクドい参考書に比べると式変形の箇所などは至極アッサリだが、効果的に赤字のコメントを入れることでスッキリした構成になっており、収録した問題数はわずか40題(他に解答のみ30題)ながら泥臭い方法とスマートな別解を比較したりしたLecture部分が存外個性的でタメになる。
# by roudai | 2011-07-05 00:00 | 数学 | Comments(0)

収蔵品番号290 日本史難問集

収蔵品番号290 日本史難問集_d0133636_082972.jpg
【タイトル】日本史難問集
【著者】黒羽清隆
【肩書】静岡大学助教授
【出版社】学生社
【サイズ】A5
【ページ数】221頁
【目次】
1 時代別の問題
 1 古代
 2 封建前期
 3 封建後期
 4 近代・現代
2 総合問題
 1 政治・法制
 2 社会・経済
 3 文化
 4 雑題
精選問題20題
解答
【初版発行年月日】不明
【収蔵品発行年月日】1987年発行
【収蔵品定価】780円
【入手困難度】★★★★☆
【学力貢献度】☆☆☆☆☆
【ヤフオク相場】1000円~
【鑑定額】105円
【代替参考書】
現在は「英文解釈難問集」と「英語長文読解大意把握難問集」の流通在庫(Amazon品切れだがまだ市中で散見する)を残すのみとなった学生社の「難問集」シリーズ。
この時期は「日本史」・「世界史」・「現代文」・「古典国語」・「英文法・英作文」を併せた7冊が流通していたが、それ以前では「生物Ⅰ・Ⅱ図解計算」や「数学Ⅰ・ⅡB・Ⅲ」や「地理」の存在が確認されている。最初期はB6版であった。

中身は昭和44~48年くらいの一流大学の入試問題(精選問題20題は51~52年出題分)をただランダムに並べただけで、解説はほとんど無い。一応難問には*を付けているが、時代性もあるのか「史料問題」=「難問」のような扱いで現在の感覚では普通レベルが大半。
全部を解いたわけではないが、ざっと見て「これは・・・」と驚いたのは45年の富山大の問題くらいか。40年以上前にこんな出題をしているのはある意味凄い。ただし、この問題には*が打たれていない。なぜだろう?
[177]つぎの1~25の事績に該当する外国人の名を、後に掲げてある人名表の中より選んで、人名頭書の記号(1)(2)(3)・・・・・・で記し、その人の国籍を国籍表より選んで頭書の記号(イ)(ロ)(ハ)・・・・・・で記せ。
[事績]
2 1868年来日。大学南校つづいて東校で物理・化学を教えた。明治の殖産興業に功があった。1881年以後、東大で製造化学を教え、東京工業大学の設立にも寄与した。
5 1864年、公使館の日本語通訳生として来日。日本紀年の不正確を立証し、日韓両国語同系論を説いた。「日本文学史」や英訳の「日本書紀」などを著わした。
7 1859年駐日総領事として来日。彼の滞日三年間の記録「大君の都」は有名。
8 1875年招かれて来日。大蔵省印刷局で紙幣・切手・印紙などの原版制作を指導した。
11 1708年、九州の屋久島に渡来。捉えられ、江戸で新井白石の審問をうけ、それをもとに白石は「西洋紀聞」「采覧異言」を書いた。在牢5年で牢死した。
13 1690年船医として長崎に来て2年滞日した。「江戸参府紀行」などの著がある。
14 1775年、オランダ商館長に従って来日。リンネの高弟。桂川甫周や中川淳庵などにオランダ医学を教えた。帰国後、「日本植物図譜」・「日本紀行」などを著わした。
16 1866年、幕府に招かれて、長崎に来日。明治元年大阪病院に勤務し、翌年大阪舎密局教頭となった。「舎密局開講の説」「理化新説」などを書いた。
20 1876年、工部美術学校の教師として来日。日本彫刻会の先達。「清原玉女像」のモデル、清原玉と結婚した。
22 1870年、政府に招かれて来日。鉄道寮の初代鉄道建築師長として、わが国鉄道創業時の鉄道敷設を指導した。

[人名表]
(1)アストン(2)ベルツ(3)クラーク(4)レザノフ(5)キヨソーネ(6)ハリス(7)ヒュースケン(8)シドッチ(9)モレル(10)ボアソナード(11)パークス(12)モース(13)ラグーザ(14)ザビエル(15)ワグネル(16)ヘボン(17)ハラタマ(フラタマ)(18)ケンペル(19)フロイス(20)ツンベルク(21)オールコック(22)サトー(23)ゴロウニン(24)シーボルト(25)ヤン・ヨーステン
[国籍表]
(イ)イギリス人(ロ)ロシア人(ハ)ドイツ人(ニ)アメリカ人(ホ)イタリア人(ヘ)オランダ人(ト)ポルトガル人(チ)スウェーデン人(リ)フランス人(ヌ)スペイン人
(富山大・45年)
全部書くと疲れるので、難しそうなものだけ10題選んだ。全部で25題あるわけだが、セットで正解してようやく1点としてもこの年25点がこの問題で決まったと考えると同情を禁じ得ない。

正解はこちら
# by roudai | 2011-06-28 00:00 | 社会 | Comments(4)